面接

面接の基本的な流れ【本場に備えてシミュレーションしよう!】

更新日:

各質問に対する対策はそれぞれの特設ページで詳しく解説しますが、ここではまず面接の質疑応答がどんな流れで進むか確認しましょう。



基本的な質疑応答の流れ

面接の流れは各企業によって違いますが、一般的には

1.自己紹介
2.キャリア・スキルの確認
3.転職理由・志望動機
4.あなたから企業に対しての質問

と、4つのセクションに分けられることが多いと思います。

それぞれのセクションで何を話し、何を聞かれるかをまとめると大体以下のような事柄になります。

1.自己紹介

企業によっては面接官から「簡単に自己紹介してください」と言われることがあります。
その場合はあなたのこれまでの仕事(沢山ある場合は応募先企業にアピール出来る事柄のみ選んで)、あなたの強み、そして志望動機を簡潔に答えてください。
ここではまだ自己紹介の段階ですからキャリアやスキルの詳細を話す必要はありません。簡潔に答えてください。

2.キャリア・スキルの確認

キャリアやスキルは、自分から話すように促されることもありますが、多くの場合は履歴書や職務経歴書で見た面接官からあなたのキャリアやスキルについて質問されます。
ここでありがちなのが面接官の質問に対して「はい、そうです」で終わってしまう人です。

それでは

面接官「前の会社で営業でよい成績をあげられたようですね?」
あなた「はい、そうです。」
面接官・あなた「…」

で終わってしまいますよね?

そうではなく「どんなアイデアで、何を改善し、何を実践することで売り上げを伸ばすことが出来たのか?それによってお客様はどう喜んだのか?そしてその経験はどう応募先企業でも活用出来そうか?」まで添えて答えるようにしましょう。

あなたが履歴書や職務経歴書に書いたキャリアやスキルに関しては全て質問されるものと思って、予めどう答えるか考えておくようにしてください。



3.転職理由・志望動機

面接で間違いなく聞かれるのは「志望動機」です。
これと並んで「前会社の退職理由」を聞かれることも多々あります。
「志望動機」と「退職理由」は裏と表です。
予めベストな答えを用意しておいてください。

また志望動機は「企業研究」をしっかりやった人ほど相手を納得させられる志望動機が答えられます。
だからこそ企業研究は怠らないようにしてください。

4.あなたから企業に対しての質問

面接の終わりにはほぼ必ず「何か質問はありませんか?」と尋ねられます。
ここで注意することは二つあります。

一つは「企業ホームページを見れば分かるようなことは質問しない」こと。
企業研究していないことがバレてしまいます。

もう一つは「ありません」と答えること。
これから働こうとしている会社に質問が何もないことはないだろう?とあなたのやる気を疑われます。

ですからここで質問する内容についても事前にしっかり用意しておいてください。

以上を見ていただいてお気づきかと思いますが、セクションが分かれていたとしても、答える内容に重複する部分はかなり出てきます。
しかしこれは面接ではごく自然なことです。

例えばあなたのスキルや実務経験に関する話題は、必然的に全てのセクションで話すことになると思います。
ですから内容が流れに沿っているなら内容に重複する部分が出てきても全く気にすることはありません。

それよりも気をつけなくてはならないのは言っていることに矛盾が生じてしまうことです。
「さっきの答えと違うね?」となってしまっては印象が著しく悪くなってしまいます。
そうならないために、事前の準備、そして面接中は嘘をつかないようにしてください。


336-280




336-280




-面接
-, , ,

Copyright© 転職成功の全知識 , 2025 All Rights Reserved.