面接

面接質問対策「長所・短所をお聞かせ下さい」と聞かれたら〔回答例あり〕

更新日:

意外に解答に困るのが「短所」です。あなたがどう「短所」を克服しようとしているか、や、「短所」から学んだことなどを交えて答えると印象が良くなります。



「短所」をプラスに転換する回答を

長所と短所を聞かれてどう答えるか迷うのが「短所」です。

長所はこの段階に至るまでに散々自分のアピールポイントを答えてきたわけですから困ることは無いでしょう。
しかし、短所は本来面接では隠したいはずのものですから、どこまで正直に答えて良いのか分からないという人も多いと思います。

面接官がこの質問で知りたがっているのは、あなたの「自己分析力」と、自分の短所とどう向き合い、どう克服しようとしているか?どうコントロールしているか?です。

当然ですが「短所はありません」と答えるのは「自己分析能力の無い人」と判断されますから絶対にNGです。

人から見れば「あの人は短所が無い」という人も、もしかしたらいるかも知れませんが、自分自身のことを「短所が無い」という人は得てして問題のある人です。

短所を伝えるときのコツは、自分の短所を把握し、それを普段からどう克服しているかを答えるようにすることです。

また答え方に一工夫加えれば、短所をプラスの印象に転換することも不可能ではありません。
例えば「一つのことにのめりこみ過ぎて周りが見えなくなる」という短所であれば「その集中力を仕事に活かして」という答え方も出来ます。「せっかち」という短所であれば「せっかちという性格ゆえに仕事を先送りにするのが嫌い」という答え方も出来ます。

ただし面接官が “引く” ような短所を言うのは当然NGです。
マイナスのイメージにしかならないような短所をあえて言う必要はありません。
「すぐキレる」「時間にルーズ」「お金にだらしない」などは、口にした時点で不採用決定ですから注意してください。

以下にこの質問に対する回答例を紹介します。
自分のケースに置き換えて工夫してみてください。

回答例.1○
私は自分の“ものさし”で人を測ってしまうところがあり、自分が想定したスピードで仕事が上がってこないと「何でこんなことに時間が掛かるんだろう」と思ってしまうところがありました。
ただ前の会社で、普段は「ちょっと仕事が遅いな」と思っていた部下が、私の想像以上のスピードで、ある資料を仕上げてきたことがあり、「皆それぞれ得手不得手があるのだから自分の“ものさし”で人を測るのは良くないな。
私も人から見れば遅いと思われている仕事もあるだろうし、それぞれ得意なことは信頼して任せて、苦手なことは皆でサポートしていかなければいけないな。」と思うようになりました。
回答例.2○
私はどちらかというと「こだわり」というものがなく、流行りものに流されるタイプです。
これはある意味私の短所だと思います。
しかしその分、流行を敏感にキャッチすることが出来ますし、絶えずアンテナをはっているので私以外の年齢層の流行も捉えることが出来ます。
実際前の会社でいろいろなイベントを企画をしましたが、若者向けのファッションイベントでは流行を積極的に取り入れ、動員数を増やすことが出来ました。



336-280




336-280




-面接
-

Copyright© 転職成功の全知識 , 2025 All Rights Reserved.