
面接の流れとマナー
1.会場には10分程度前に着くようにする
遅刻はその時点で「不採用確定」ですが、逆に早すぎるのも良くありません。
会場には10分程度前に着くようにしましょう。
ただし面接会場の場所を知ってるなら別ですが、
行ったことのない場所であれば十分余裕を持った時間に到着するようにし、
面接会場の所在地を確認してから会場の近くで時間まで待つなどしたほうが安全です。
なお、会場内での携帯電話の使用は厳禁です。スマートフォンの電源は会場入りする前に必ず切っておいてください。
2.受付をする
受付で「本日14時に面接のお約束をいただいております鈴木です。」と、名前を名乗り面接に来たことを伝えてください。
人事担当者によっては、受付の人に「印象を控えておいてくれ」という人もいます。受付から面接は始まっていると思って気を抜かないようにしてください。
3.控室に案内されたら
控室で椅子に座って順番を待っている時も背筋を伸ばし姿勢良くしていてください。
その会社の社員が前を通ったり、他の面接者と顔を合わせた場合は「目礼」してください。
なお、控室待っている間にスマホをいじったり、読書したりするのは絶対NGです。
控室でのスマホいじりは、特に最近の若い方たちがやりがちな代表的なNG行動なので注意してください。
もちろん他の面接者との会話もNGです。
4.名前を呼ばれて入室
名前を呼ばれたら「はい」と返事し、ドアがあれば軽くノックして「失礼します。」と言ってからドアを開け入室します。
入室したら振り向いてドアを閉めますが、このとき前を向いたまま後ろ手でドアを閉めるのはNGです。
名前を呼ばれた時点であなたの面接はスタートしています。
あなたのビジネスパーソンとしての一挙手一投足を見られていると思ってください。
5.お辞儀して挨拶する
ドアを閉めたら、ドアの前で腰から上半身を折る「礼儀正しいお辞儀」をし、
「鈴木一郎(フルネーム)と申します。本日は面接の時間をとっていただき有難うございます。」と挨拶をします。
6.面接官に促されて着席
面接官に「お座りください」と言われてから椅子に座ります。
椅子は深く腰掛けず、背もたれにはもたれないようにしてください。
カバンを持っている場合は椅子の横の床の上に置きます。
そして男性なら両手を両膝の上に置き、女性は両手を軽く重ねます。
7.面接中も姿勢を崩さない
面接中は背筋を伸ばし、話している相手に視線を送るようにします。
会話に集中すると知らない間に姿勢が崩れてしまっていることがあるので注意してください。
面接官の話している間は軽くうなずくようにすると、印象も良いですし、あなた自身のリラックスにも繋がります。
また笑顔が作れるようなタイミングがあれば、意識的に微笑むようにしましょう。
8.退出も気を抜かない
面接が終わったら立ち上がり、椅子の横に立ち「本日はお忙しい中お時間をいただき有難うございました。」と述べた後にお辞儀をします。
その後ドアの前まで歩き、ドアの前で振り返り面接官の方を向き「失礼します。」と言ってお辞儀をします。
その後ドアを開けて退出します。
以上が当日の会場到着から入室・退出までの基本的なマナーになります。
なお面接内容の一般的な流れについては下記ページを参考にしてください。