新卒で希望の会社に入社できたものの給料が安く…
私が新卒で入社した会社は海外旅行をメインに扱う旅行会社でした。
その旅行会社は、飛行機ではなく船での海外旅行を扱っている会社で、私がその会社を志望したのは、社員も年に何回かはクルーズの乗務員としてお客様に同行してクルーズに行けたこと、そして「旅が平和を作り、平和が旅を可能にする」という社訓にとても共感できたからです。
私は大学時代に国際政治学を学んでいたこともあり、世界平和や海外情勢には人よりも興味をもっていたため、この社訓は本当に惹かれました。
その会社での私の仕事は主にクルーズ旅行へ申込をしたいお客様からの申込受付、申込後の具体的な手続き、ビザやチケット、そして現地港でのツアー取得など、お客様のサポート全般でした。
また「こういう仕事をするなら、より世界を知らなければならない」と思い、各国の情勢や歴史、南北朝鮮問題やイスラエル・パレスチナ問題についてなども時間をみつけて積極的に勉強しました。
この仕事は本当に楽しく、やりがいも感じていました。
ただ、一つだけ不満がありました。
それは給料です。
クルーズ旅行を扱う会社ではありましたが、この会社が扱っていたものは高級クルーズではなく、「この値段で世界一周できちゃうんだ!」というリーズナブルなものでした。
ですから給料がとても安かったのです。
社会保険こそあるものの、それこそ金額的には少し時給の良いバイトの方が稼げるぐらいで、さらに残業代もボーナスもありませんでした。
それでも仕事は楽しく、また働いている人たちも皆明るく気持ちよい人ばかりだったので安い給料でも納得はしていたのですが、入社して2年と少し経ったころ、ふと現実を考え、急に不安になってしまったのです。
彼女との結婚を機に転職を決意
何故急に不安になったか?
それは、私には大学生の頃から付き合っていた8歳年上の彼女(現在の妻)がいたのですが、その彼女と結婚の話になったときに、今の給料で果たしてやっていけるか?と心配になってしまったのです。
いえ、やっていけるも何も、結婚して彼女が仕事を辞めたら、考えるまでもなく私一人の稼ぎではやっていけません。
だったら共働きすれば?という話なのですが、実はそうもいかない事情がありました。
それは彼女の年齢です。
8歳年上の彼女は当時既に32歳。
子供を作ることを考えたらモタモタしていられない年齢だったのです。
私は上司に給料を上げてもらえないかと相談し、さらに、結婚したら手取りがいくらぐらい増えるのか?なども聞いてみました。
が、給料を上げることに関しては曖昧な返事をされつづけ、また、結婚したらいくら給料が増えるのかに関しては、一応具体的な金額を教えてはもらえましたが、結局扶養手当が少しつくだけで、到底家族を養っていけるような金額ではありませんでした。
「これはもう家族のために転職するしかない!」
私はそう決意しました。
第二新卒+実務経験をウリに別の旅行会社に転職成功
安い給料でも貰えないでは食べていけませんから、転職活動は会社を辞めずにすることにしました。
ちなみにこの転職活動中に彼女と籍を入れ、晴れて夫婦になりました。
ただし結婚式は私の転職が決まって落ち着いてからしようということになりました(結局お金がなくてまだ式はあげていませんが…)。
転職活動は転職エージェントをフル活用しました。
私の場合、仕事で海外に行ってしまうと中々帰ってこられませんから、タイミングを見計らって転職エージェントに登録し、転職活動をはじめました。
転職先は実務経験を活かせる旅行関係の企業を志望したのですが、驚いたことに私がサポートを受けた転職エージェントの「リクルートエージェント」には、結構な数の旅行会社の求人がありました。
タイミングが良かったのか?「リクルートエージェント」がすごいのか分かりませんが、とにかく志望する業界の求人が思いのほかあったことにホッとしたのを覚えています。
私が転職先として重視したのは「前職の経験が生かせること」、そして何より「前職より給料が確実にいいこと」の2点でした。
結果的に私は、旅行会社の求人の中で最も給料が良かった1社に絞り応募することにしました。
(給料が良いといっても応募要項で提示されていた額は30万ぐらいでした。ただそれでも前職よりは全然良かったのです。)
第二新卒として応募したところ筆記試験は免除されました。
また、私は前職もやりがいを持って働けていましたから、旅行会社の社員としての将来のビジョンが既にありました。
ですから面接では「入社したら自分に何ができて、1年後、3年後、5年後に自分がこの会社でどうなっていたいか」というアピールも積極的にすることができました。
さらに助かったのは「リクルートエージェント」の私の担当コンサルタントの方が、私の(テレ臭いですが)長所をあらかじめ採用担当者に伝えておいてくれたことです。
どうも私のことを「さすがお客様をサポートする仕事をしていただけあって、ハキハキして、それでいて細かい気配りのできる方という印象です。」と、あらかじめ採用担当者に伝えておいてくれたらしいのです。
そのおかげもあってか、最終面接に現れた人事の責任者も終始フレンドリーで、私は緊張もせずに堂々と受け答えすることができ、そのまま最終面接の会場で内定を伝えられました。
たった1社しか受けていないのに内定まで辿りつけてしまったのです。
あのときの驚きと嬉しさは今でも忘れられません。
その後、前の会社の上司に退職の意思を伝え、残務処理と引き継ぎを終えて、1ヶ月後に今の会社に正式に入社しました。
前の会社を辞める時、職場のみんなが私のために送別会を開いてくれました。
給料こそ安かったものの、前の会社では素敵な人たちと出会え、またいろいろなことを学ぶことができ本当に感謝しています。
前職での経験がなければ今の会社にも採用されていなかったのは間違いありません。
そして現在、妻は仕事を辞め、さらに娘もできました。
もう目の中にグリグリに押し込んでも痛くないほどの可愛さです(笑)
今の会社は福利厚生もしっかりしていて、人間関係も良好、生活はまだまだギリギリですが、それでも何とかやりくりしています。
今は本当に転職が成功してよかったな、と心の底から思っています。