元転職エージェントのコンサルタントが語る真実
転職の理由は、「キャリアアップしたい」という向上心からであったり、「今のままでいいのかな?」と現状に対する疑問からであったりと人それぞれです。
ただ、実際のところは「とにかくこんな会社今直ぐ辞めたい!!」「あのクソ上司と早く縁を切りたい!」というようなネガティブで感情的な理由が引き金になって転職をする人が大部分を占めているものです。
そのため、どうしても退社してから転職活動をする人が多くなります。
お気持ちは解りますし、そうするしか無い精神状態だったのであれば仕方ありませんが、可能なのであれば、在職中に転職活動をおこない、内定までとってしまうことをおすすめします。
何故ならその方が良い結果になることが多いからです。
今は「こんなクソ会社早く辞めたい!!」というネガティブな感情ばかりが強くなってしまっているかもしれませんが、転職する本来の目的は「今の会社を辞めること」ではなく「長く続けられる、やりがいのある仕事に就くこと」ですから、それを考えると転職活動は在職中にした方が有利になります。
そして、驚くことなかれ、人材を転職させることで(企業から)報酬を得ている転職エージェントでさえ「できれば在職中に相談にきてほしい」と思っているのです。
今回は在職中に転職活動をおこなうメリットとデメリット、そして在職中の転職活動のコツ、さらには “転職エージェントの本音” も併せてご紹介します。
在職中に転職活動をおこなうメリット
在職中に転職活動をおこなう一番のメリットは、やはり「精神的余裕」をもって転職活動ができることです。
今の仕事を続けている限りは、収入は約束されますから、じっくりと時間をかけて、慎重に転職活動をおこなうことができます。
収入のない状態での転職活動は、どんどん無くなっていく貯金残高を目の当たりにし、精神的余裕が無くなり、会社選びを妥協してしまいがちです。
転職の本来の目的はやりがいを持って長く続けられる仕事に就くことですから、会社選びを妥協してしまっては本末転倒です。
自分に適した求人がタイミングよくあるとは限りませんし、あったとしても採用されるとは限りませんから、そういう意味でも安定収入を確保しながらの転職活動は有利です。
また、転職に向けて万全の準備ができるというのも在職中の転職活動をおこなうメリットです。
たとえば、転職を希望する業種に対しての知識やスキルが不足している場合は、今の仕事を続けながら必要な知識やスキルを学ぶことができます。
これを退職後にしようと思ったら、知識やスキルは一朝一夕で身に付くものではありませんから、いわゆる「空白期間」だけがどんどん長引いていくことになり、益々転職が難しくなってしまいます。
さらに冒頭でも書いたように、転職エージェントも本音では、相談者には「できるなら在職中に相談に来てほしい」と思っています
なぜ人材を企業に紹介することが本業のはずの転職エージェントまでもがそう思っているのか?
それは紹介した人材の定着率にあります。
転職エージェントは、ただ人材を企業に紹介するだけでなく、その転職が企業と転職者双方が満足する結果にならないことには信用を失ってしまいます。
在職中に相談に来てくれれば、相談者に適した企業が見つかるまで、じっくりと時間をかけて相談にのれるため、満足度の高い転職を提供することができ、結果、その後の定着率は高くなります。、
しかし会社を辞めてしまい精神的余裕が無くなっている人は、焦りから「まあここでいいか!」という感じで、半ば投げやりで応募企業を決めてしまうため、転職できたとしても、結果的に短期間で辞めてしまうケースが増えてしまいます。
こうなると「あの転職エージェントは良い人材を紹介してくれたけど、ここはダメだった」という評価を下されてしまいますから、可能な限り在職中に相談にきてほしいというのが転職エージェントの本音なのです。
在職中に転職活動にもデメリットはある
在職中の転職活動にもデメリットはあります。
特に大きなデメリットは、
・スケジュール的なもの
・隠しながらの転職活動によるストレス
の2点になります。
ただし、スケジュール的な問題に関しては、転職エージェントを介して紹介された企業なら、もろもろ事情を汲み取ってくれますから、平日夜や土曜日に面接をしてくれたりと柔軟に対応してくれるはずです。
また、本来なら相当時間のかかる企業研究も、転職エージェントのキャリアアドバイザーから応募企業の話を聞くだけで、一人で企業研究をする以上の情報を知ることができますから、余程忙しい人でない限り、転職エージェントを使えばスケジュール的な問題は解決できるはずです。
「会社の同僚や上司に隠しながらの転職活動によるストレス」は、「こういうもの」として割り切るしかありません。
特に仲の良い同僚や、お世話になった上司に内緒で転職活動をおこなうのは心が痛むとは思いますが、だからといって社内にあなたが転職活動していることがバレてしまうと、もし転職が上手くいかず今の会社に残るとなったときに、社内における信用を失ってしまいます。
ですから在職中の転職活動は何がなんでも今の会社にはバレないようにすることが大切になります。
在職中の転職活動は転職エージェントのサポートが心強い
先述したように、転職エージェントも、可能であれば在職中に相談にきてほしいと思っています。
つまり、転職エージェントは、「あなたが納得のいく転職ができるまで何ヶ月でも責任もってサポートしてくれる会社」ということです。
これは本当にその通りで、優良な転職エージェントなら、あなたがやりがいをもって長く続けられる仕事に転職するまで、最後まで責任もってサポートしてくれます。
転職エージェントは全てのサービスが無料であることから「何ヶ月もエージェントの人に付き合わせるしまっては悪いのでは?」と思っている人もいますが、そんなことは全くありません。
転職エージェントにとっては、紹介した人数よりも、紹介した人材の定着率のほうが大切なのですから、そこは遠慮する必要はありません。
また、企業がどういう人材を求めているのかを知るためには「企業研究」が欠かせませんが、転職エージェントは、企業の詳しい事業内容はもちろん、企業がどういう人材を求めているのかも把握してますから、普通あなた一人でおこなうと何日もかかるはずの企業研究も、転職エージェントを利用すれば、キャリアコンサルタントの話を聞くだけで終わってしまいます。
転職は「いかに企業のニーズと自分をマッチングさせるか?」が成功のカギになりますから、普通に企業研究していては知り得ないような情報まで知れるというのは、とても大きなメリットと言えるでしょう。
このように在職中の転職活動こそ、転職エージェントを利用するメリットが多くあるのですが、とはいっても、転職エージェントだったらどこでも良いというわけではありません。
というのも、転職エージェントによっては紹介した人材の定着率よりも、自社の紹介実績ばかり伸ばそうとするところもあるからです。こういう転職エージェントは中小規模のところでよく見受けられます。
ですから転職エージェントを利用するなら、業界大手の「リクルートエージェント」が良いと思います。
リクルートエージェントは47都道府県全ての地域に対応している大手転職エージェントで、扱う非公開求人案件数も業界トップクラスです。
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーなら、あなたに適した企業が見つかるまで最後まで責任もってサポートしてくれます。
また、在職中で忙しいあなたに代わって、あなたに適した求人の募集がないかも絶えずチェックしてくれますから、仮に希望する求人が直ぐには見つからなくても、募集がかかったらすぐに知らせてくれます。
もちろん企業に応募する際は、履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイスや、面接対策などもしてくれます。
リクルートエージェントは様々な点で、単に求人を“あてがう”だけの転職エージェントとは一線を画してしますから、在職中の転職に不安を感じているなら、一度足を運んでみることをオススメします。
リクルートエージェントならどれだけ長期間サポートを受けても全て無料ですし、土日祝日も面談可能ですから、在職中の方でも問題なく利用できるはずです。
リクルートエージェントの登録方法
2.下のページ(画像はスマホサイト)が開きます。「転職希望時期を教えください」とあるので転職を希望する時期をタップしてください。
3.以降「希望の勤務地」「直近の年収」「現在の職種」「生年月日」など20個の質問に答えたのち、「登録する」をタップすると、リクルートエージェントのサービス(もちろん)を利用することができます。
20個も質問に答えるのは面倒に思うかもしれませんが、これしきのことを面倒がっているようでは、正直、転職に成功することは難しでしょう。
なお、途中で入力を中断してしまうと、システムの都合上、また最初から入力し直さなくてはならなくなってしまいます^^;
一気に20個の質問に答えて登録だけでも済ませてしまいましょう。
登録したからと言って料金が発生するわけではありませんし、必ずしも利用しなければいけないということもありません。条件の合う仕事の紹介があったときだけ利用するというのももちろんありです。
柔軟に利用できるのも他の転職エージェントにはないリクルートエージェントのメリットです