
Contents
教育訓練給付とは?
雇用保険は失業の際に給付されるものだけでなく、勤労者のスキルアップをはかるために給付されるものもあります。
それが「教育訓練給付」です。
この給付は一定の受給資格があれば、失業者だけでなく、在職中でも受けることが出来ます(ただしスケジュール的にも事業主の許可がないと厳しいですが)。
「教育訓練給付」は働く人の自主的な能力開発を支援し、雇用を安定させ、再就職の促進をはかることが目的で設定された、比較的新しい給付制度です。
さらに平成26年からはより専門的な訓練を受講した場合の拡充制度も追加されました。
ただし教育訓練給付を受けるにはいくつかの条件があります。
次にその条件を解説します
教育訓練給付を受ける条件
教育訓練給付を受けるには2つの大きな条件があります。
それぞれの条件を説明します。
[条件.1]厚生労働大臣が指定する教育訓練でなければならない
教育訓練は何でも良いというわけでは無く、厚生労働大臣が指定するものでなければなりません。
厚生労働大臣が指定のもと受講できる教育訓練内容は下記サイトで検索することが出来ます。
[条件.2]雇用保険の一般被保険者、もしくは一般被保険者だった人
「雇用保険の一般被保険者」とは、受講開始日において雇用保険の一般被保険者であり、支給要件期間が3年以上(初回に限り1年)ある人のことを言います。
「一般被保険者だった人」とは、受講開始日において一般被保険者資格を喪失した日から受講開始日までが1年以内であり、なおかつ支給要件期間が3年以上(初回に限り1年)ある人のことを言います。
なお「受講開始日」とは教育訓練を始めた日のことで、「支給要件期間」とは同一の会社に引き続いて一般被保険者として雇用された期間のことを言います。
支給額は最高10万円
支給額は受講料として支払った額の20%までとなっています。
ただしその20%に相当する額が10万円を超えた場合は10万円が上限となります。
また20%に該当する金額が4,000円を超えない場合は支給されません。
教育訓練給付の申請方法
給付の申請は受講後になります。
(ただし不安な場合は受講前にハローワークに確認することをお薦めします。)
教育訓練を受講した本人が受講終了後1ヶ月以内に管轄のハローワークに必要な書類を提出します。
その際に提出する書類は一般的には下記のものになります。
(2)教育訓練修了証明書
(3)教育訓練経費の領収書
(4)本人・住所確認書類(運転免許書など)
(5)雇用保険被保険者証
(6)(代理人による提出の場合は)委任状
提出する書類は受講を証明するものも含まれます。
また「教育訓練経費の領収書」は支払い方法によって何が領収書に当たるかが異なりますので事前にハローワークに確認してください。
今の時代において信じらないことですが、転職サイトに登録せずに転職活動をはじめられる方がいます。今や転職サイトはハローワークよりも多く人が利用する転職のベーシックツールです。
条件の良い求人は早いもの勝ちですから、もしまだ登録していないなら今直ぐに登録することをオススメします。そのぐらいの行動力がなければなかなか転職は叶うものではありません。
登録はスマホから簡単にできます。
転職サイトは、「完全無料」「スカウトもある」「求人数が圧倒的」「スマホから企業に応募できる」など沢山のメリットがありますが、意外に知られていない転職サイトに登録するメリットに「無駄な履歴書や職務経歴書を書く必要がなくなる」というのがあります。
というのも、転職サイトは予めプロフィールを登録するため、企業側が求職者のプロフィールを見て「合わないな」と思えば、応募した時点で断ってくれるからです。
つまり、履歴書はあなたのプロフィールを見たうえで、あなたを採用することに前向きな会社に対してだけ書けば良くなるということです。(※プロフィールを見て企業側からスカウトされることもあります)。
一般的に企業に応募すると「履歴書を送ってください」といわれますよね?正直な話、企業は採用する気のない応募者にも「まずは履歴書を」と言います。
しかし求職者からすれば、応募の度に履歴書や職務経歴書を書くというのは本当に手間のかかる作業です。
ですから転職サイトの「あらかじめプロフィールを登録する」というシステムは求職者にとっては非常にメリットが大きいと言えるでしょう。
転職サイトはリクルートが運営する「リクナビNEXT」が求人数が圧倒的に多く、採用されやすい求人も多いのでオススメです。まずは登録して、あなたの通勤圏内でどういった求人があるか確認してみてください。