
離職票は非常に重要!
離職票には「離職票-1」「離職票-2」があります。
これらは失業等給付の受給資格があるのか?いくら受けることが出来るのか?を証明する重要な書類です。
ハローワークは「離職票-1」「離職票-2」に基づき受給資格、支給額を決定します。
紛失しないように大切に扱ってください。
離職票は退職後に会社から送られてくる
離職票は退職後、大体10日以内、遅くても2週間以内に会社からあなたの手元に送られてきます。
しかしながら何故このようなタイムラグが生まれるのでしょうか?
「そんなに大切なものなら退職時に直接渡してくれれば良いのに」と思いませすよね?
実はこれには理由があります。
下図を見てください。
これは離職票があなたの手元に届くまでの流れを解説した図になります。
見ていただくと分かるように、実は離職票は一度会社からハローワークに送られ、その後ハローワークから会社に返送され、その後ようやく会社からあなたに送られるようになっているのです。
しかも会社がハローワークに離職票を送るタイミングは、あなたが離職日した翌日から10日以内と定められているため、尚更あなたの手元に届くまでにタイムラグが生まれてしまうのです。
ただし、もし2週間経過しても離職票が手元に届かないようなことがあれば会社が忘れている可能性があります。
本来そんなことは許されないのですが、少人数の会社で、一人で多くのことをこなさざるを得ないような会社では、このようなミスがたびたび起こります。
もし2週間経過しても離職票が手元に届かないようであれば前会社に必ず問い合わせるようにしてください。
退職した会社に問い合わせするというのは気まずいことかもしれませんが、離職票が無いと失業等給付が受けられませんから必ず確認するようにしてください。
離職票が届いたら2つのことを確認する
離職票が届いたら必ず確認しなければならない箇所が2つあります。
一つは「離職前のあなたの賃金」
もう一つは「離職理由
」です。
これら2ヶ所は失業保険の支給額、支給日(いつから支給されるのか?)を決定づける大切な項目になります。
ですから、離職票が届いたら、まずは離職前のあなたの賃金は、給料明細と照らし合わせて正確に確認してください。
つぎに「離職理由」は解雇なのか?自己都合なのか?が正確に記されているかを確認してください。
離職理由は「解雇」なのか「自己都合」なのかによって失業保険の需給条件が全く変わってきますから必ず確認するようにしてください。
そして、もし内容に誤りや納得のいかないことがあれば、早急に会社に問い合わせるようにしてください。
先ほども書きましたが「辞めた会社に連絡するのは気まずい」というのも分かりますが、これは今後の転職活動にも影響することです。
妥協せずに納得できるまで問い合わせましょう。