プロが教える転職ノウハウ

30代既婚女性の転職は正社員より派遣がオススメ!その理由とは?

投稿日:

転職や再就職を希望する30代女性の中には子育てが一段落した主婦の方も多いでしょう。

しかし、いくら子育てが一段落したといっても、主婦は家事や学校行事がありますから、なかなか正社員として働くのは難しい場合があります。

また「安定しているから」という理由で正社員にこだわるあまり、かえって条件の良くない仕事に就いてしまう人も少なくありません。

そこでオススメしたいのが「派遣社員」という働き方です。

30代の女性、特に既婚者や近い将来結婚を考えている女性の場合は正社員にこだわるよりも派遣社員の方が給与的にも待遇的にも有利になる場合があります。

一昔前は「女性は30歳を超えると派遣の仕事は無い」などと言われていたこともあります。
しかし今はもうそんな時代ではありません。

事実、銀行や保険会社などの女性スタッフはほとんどが派遣社員で、今や正規雇用の女性はほとんどいないといっても良いぐらいです。

また10年ほど前に「派遣切り」という言葉だけが世間に広まってしまったために「派遣は切られるのでは?」と心配する人もいますが、いわゆる「派遣切り」は一部の自動車産業や電気メーカーなどの製造業の労働者に対して一時的に行われただけのことであって、事務職等で就く女性派遣社員には関係ありません。

というわけで今回は30代女性が派遣社員として働くメリットをご紹介します。


そもそも派遣社員って?

派遣社員について詳しくご存じない人のために「派遣社員とは何なのか?」を簡単にご説明します。

下の図を見てください。

人材派遣会社の仕組
人材派遣会社とは

この図は派遣社員の雇用形態を解説した図です。

ご覧いただくと分かるように、実は派遣社員は派遣先企業に雇用されるわけではありません。派遣社員の雇用主はあくまで派遣会社になります。ですから給料も派遣会社から振り込まれることになります。

派遣の仕事はまず派遣会社に登録して、人材派遣会社に提案・紹介された企業と労働者派遣契約を結ぶことからはじまります。人材派遣会社に登録してから企業で働くまでの流れは以下のようになります。

1.派遣会社に登録

2.派遣会社に複数の仕事の提案を受ける

3.派遣会社に提案された仕事の中であなたがやってみたい仕事があれば申し込む
(派遣会社に登録したからといって必ずしも就業する必要はない。そのため複数の派遣会社に登録したほうが多くの仕事の中から選べるというメリットがある

4.派遣会社が企業にあなたを紹介

5.就業


派遣社員の様々な働くことのメリット

残業が少なく、就業時間が明確

派遣の仕事でも残業のある仕事はありますが、予め派遣会社に「残業は無理です」と伝えておけば残業の無い仕事を紹介してもらえます。

なお、求人によっては「会社自体は残業の多い会社だが派遣社員のみ残業なし」という場合もあります。
こういった場合「正社員の人が頑張っているのに定時で帰るのは気が引ける」と気を使ってしまう人もいるようですが、初めから残業しない契約で雇用されているわけですから全く気にする必要はありません。

ちなみに派遣社員が残業をした場合の残業手当はかなり高給になりますから、あえて残業をするのもありかもしれません。

やりたい仕事を選べる

家事や子育てで時間に制限のある既婚女性が正社員としての雇用にこだわると、どうしても仕事の選択肢が少なくなります。

しかし派遣社員なら仕事の選択肢が一気に広がります。実際に派遣会社に登録してみると分かりますが「私に出来る仕事ってこんなにあったのか!」と驚く人も多いです。

さらにこれをメリットと捉えるかどうかは各個人の感覚によりますが、派遣の場合、比較的大きな企業で働けるというのもあります。
ですからこじんまりとした会社の事務よりも、誰もが名前を知っているような大企業で働きたいという女性には派遣社員はオススメです。
大企業でカッコ良く働くことがモチベーションに繋がるならそれもアリですよね。

給料が良い

派遣社員はボーナスなどの賞与が無い代わりに初めから給与が高めに設定されいます。そのため月の給料が正社員よりも高いということもめずらしくありません。

また(残業有りの派遣の場合)残業代は時給で計算されることが多いのですが、その場合通常の時給の3~5割増の時給が支払われます。専門性の高い仕事では残業の時給が3000円を超えるなんてことも普通にあります。

正社員にこだわるあまり安い給料でやりたくもない仕事をするなら、派遣社員の方が収入的にも精神的にも安定することでしょう。

正社員ほど責任がなく気楽

派遣社員と言えども仕事は責任持って取り組まなくてはなりませんが、当然正社員ほどの責任感は必要ありませんので、リラックスして働くことが出来ます。

派遣契約更新されなくても次の仕事を紹介してもらえる

派遣社員が派遣先企業で働き続けるには、数ヶ月ごとに企業と派遣会社が労働者派遣契約の更新をして契約期間の延長しなくてはなりません。

そのため派遣先企業が人員削減などを理由に契約を更新してくれなければ、そこで終了となってしまいます。

しかし仮にそうなっても派遣会社は新たな派遣先の紹介をしてくれます。しかも既にその派遣会社を通して就業し仕事をこなしたという実績があるわけですから、より条件のよい仕事を紹介してもらえる可能性もあります。

紹介予定派遣というのもある

「でもやっぱり派遣社員よりも正社員が良い!」という人には「紹介予定派遣」というシステムもあります。

紹介予定派遣とは、最終的に派遣先に正社員(契約社員の場合もあります)として雇用されることを前提に一定期間派遣社員として働く雇用形態です。

このシステムの良いところは「正社員になる前に会社の仕事内容、雰囲気が分かる」「打ち解けてから正社員になれる」という点があげられます。

ただし全ての企業が紹介予定派遣を実施しているわけではありませんから、
正社員への昇給を希望するなら初めから紹介予定派遣を実施している企業の求人の中から仕事を選ばなければなりません。

様々なスキルアップ講座がある

派遣会社によっては様々な無料のスキルアップ講座を行っています。

働く意欲のある人にとっては、何かを学び、それを仕事に活かすということは楽しいことだと思いますから興味があるなら是非参加したいものです。スキルアップすれば時給アップにもつながります。


派遣社員のデメリット

正社員だろうが、契約社員だろうが、アルバイトだろうが、それぞれにメリットもあればデメリットもあるわけですから、デメリットを気にしすぎる必要は無いとは思いますが、一応一般的に言われている派遣社員のデメリットをあげると

1.派遣期間の延長の拒否
2.労働条件が契約と違う場合がある
3.派遣会社によってサポートの質が違う

の3つが良く耳にする派遣社員の代表的なデメリットになります。

しかし、2と3は信頼出来る派遣会社を選べば何の問題ありません。

問題は1です。

たしかに派遣社員は派遣先企業が契約更新してくれなければ、そこで終了になります。しかしこれは契約社員でも同じです。

また契約更新がされない理由は何も企業側だけにあるとは限りません。あなたのスキル不足、勤務態度などが原因で契約更新されない場合もあります。

いずれにせよ派遣社員である限りは「契約延長の拒否」の可能性は常にありますから、それが嫌なら派遣社員として働くのははじめから避けたほうが良いでしょう。


派遣社員として働くなら派遣会社選びが相当重要になる

さきほど派遣社員のデメリットでも紹介しましたが、派遣会社選びを誤ると
「労働条件」「仕事内容の相違」「劣悪なアフターサポート」「社会保険・税金」「派遣先企業の質」など様々なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

これは某有名派遣会社会社で仕事を紹介された既婚女性の話ですが、この方は勤務契約期間中に妊娠が発覚したため派遣会社に休職を希望したのですが、派遣会社のサポートが悪く、なかなか休職出来なかったとおっしゃっていました。

この方が利用されていた派遣会社は結構な大手です。大手でもこういうことが起こり得るのですから、なおさら派遣会社選びは慎重にならざるを得ません。

そこで私が自信をもってオススメ出来る人材派遣会社は、女性向きの仕事全般なら「マックスキャリア」(ただしマックスキャリアは残念ながら東京・神奈川・千葉・埼玉のみです)になります。

「マックスキャリア」は女性向き高給の求人を扱っている派遣会社です。
オフィス・事務系の仕事だけではなく、販売員など女性向きの仕事全てを扱っています。また紹介予定派遣の求人案件も多数扱っています。
ただし残念ながら「マックスキャリア」の対応地域は東京・神奈川・千葉・埼玉のみとなります。

人材派遣会社は登録したからと言って必ず働かなくてはならないということはありません。
ですから2~3社ぐらいの派遣会社に登録したほうがより多くの求人の中から自分に合った仕事を選ぶことが出来ます。

もし関東にお住まいなら「マックスキャリア」に登録することをおすすめします。

まとめ

現在は女性が働きやすい環境が徐々に整い始めていますから、ママになっても正社員として働き続けることが出来る企業もあります。

しかしプライベートも仕事も両立させやすいという面では、やはり派遣社員に軍配があがります。

また正社員を希望するにしても、派遣会社は紹介予定派遣システムもありますから派遣会社にご相談されてはいかがでしょうか?
当記事で紹介した「マックスキャリア」のアドバイザーなら親身に相談に乗ってくれますよ。

336-280




336-280




-プロが教える転職ノウハウ
-, , ,

Copyright© 転職成功の全知識 , 2025 All Rights Reserved.