プロが教える転職ノウハウ

30代後半・40代の転職は良い意味での妥協とプロのサポートが成功のカギ!

更新日:

30代後半以降で転職を考えている方は大抵2つのタイプに分けることができます。

ひとつは
「定年まで続けられる仕事を妥協せず慎重に選ぶ」
というタイプ。

そしてもうひとつが
「とにかく生活しなきゃいけないから何でもいいから仕事を!」
というタイプです。

しかし実はこれらはどちらも30代後半以降で転職先を探す人の心構えとしてはベストとはいえません。

では30代後半以降の転職では、どういった心構えで会社を選べば良いのでしょうか?今回は30代後半以降での会社選びに必要な心構えと、それを実行に移すための具体的な方法を紹介します。


30代後半、40代の転職で必要な心構え、それは「良い意味での妥協」

30代後半以降が転職する場合の会社選びでは「良い妥協」が必要になります。

「定年まで続けられる仕事を妥協せず慎重に選ぶ」
「とにかく生活しなきゃいけないから何でもいいから仕事を!」

これらはどちらも「良い妥協」ができていません。どういうことが具体的に説明します。

「定年まで続けられる仕事を妥協せず慎重に選ぶ」ことの問題点

「これが最後の転職だ。定年まで続けられる仕事を一切妥協せず慎重に選ぼう」

年齢を重ねるほど転職が難しくなるのは事実ですから、このぐらいの年齢の転職では、慎重になりすぎて、こういう考えになってしまう気持ちも分かります。

しかしこの考え方には大きな問題があります。応募企業に悪い印象を与えかねないほど大きな、大きな問題です。

それは、この考え方はあくまで受身でしかないということです。

「全てにおいて理想の環境が整った会社に入って、あとは定年まで安全に給料をもらい続けよう」という受身の感情しか読み取れないのです。

これが20代ならまだ理解できます。まだまだビジネスパーソンとして未熟な20代は会社に貢献できること自体が少ないですから、どうしても受身になってしまうのは仕方ありません。

しかしビジネスパーソンとして成熟期を迎えた30代後半以降の人が受身になってしまっては、企業に何の魅力も感じてもらえませんし、あなたを雇うメリットも見いだせません。

30代後半以降での転職は、応募企業に「ココが自分の理想じゃないな…」と思うところがあったなら、そこは自分が入って変革してやるぐらいの意気込みで臨まなければなりません。

つまり「良い意味での妥協」とは、企業にはじめから完璧を求めるのではなく、ある程度気に入らないところがあったとしても、自分が入ったら完璧な会社に変えてやる!ぐらいの気持ちで臨むということです。

そもそも全てにおいて完璧な会社などありませんし、仮にあったとしても、そんな天国のような会社は倍率も相当なものになるでしょうから余程の天才でない限り採用されません。
つまりそんな会社を探すだけ時間の無駄ということです。


「とにかく生活しなきゃいけないから何でもいいから仕事を!」の問題点

30代後半・40代でなかなか転職先が決まらないと「生活出来ない!」「家族を食わせられない」「とにかく給料が貰えればどんな仕事でも良い!」と、焦りからやりたくもない仕事に就いてしまいがちです。

これは先述した「良い妥協」とは間逆の典型的な「悪い妥協」です。

こういう転職は、あとで必ず後悔し、また転職したくなるのが目に見えています。
もし実際にそうなった時、年齢はさらに重ねていますし、おまけに「短い職歴」という転職に不利になる要素を2つも付け加えられることになってしまいます。

そうならないためには、在職中に転職活動をして、内定をもらってから退職するのが理想です。

「十分な貯えがあるから大丈夫だ」と辞めてしまう人もいますが、たとえ貯金が300万あったとしても、なかなか仕事が決まらず貯金が200万になってしまえば、はたからみれば「まだ200万あるから大丈夫でしょ」と思いますが、人のお金が減ることに対しての不安は相当なものですから、本人は「もう1/3なくなった!どうしよう!どうしよう!」となるものです。

こうなってしまうと「仕事なら何でもいい!」という思考になりがちですから、できれば在職中に転職活動をして、内定をもらうまでは現在の仕事を辞めないようにしてください。


自分をアピールできる会社を探すには転職エージェントの利用が必須になる

30代後半以降の転職では「良い意味での妥協」が必要になることはおわかりいただけたでしょうか。

企業があなたに与えてくれるメリットよりも、あなたが企業にどういうメリットを与えられるかを第一に考えなければこの年代での転職は成功しません。

「理想通りの会社などない。自分が理想の会社にしていくんだ」と気持ちを切り替えて、その意思を職務経歴書や面接で示すことができれば転職はグッと成功に近づくはずです。

ただ、そのためには先ず、あなたが自分の経験や知識やスキルを生かして、メリットを与えることができるであろう企業の求人情報を集めなくてはなりません。

しかしハローワークや、求人雑誌の求人情報では、簡単な募集要項、業務内容しか書いていないため、自分のスキルを生かせる仕事かどうかを判断することができません。
逆に簡単な募集要項だけみて応募してきた求職者を安易に採用してしまうような会社が良い会社かと聞かれればいささか疑問です。

これから定年まで働くつもりの、本気で転職を希望する会社を探すなら、どんな社長が、どういう考えのもと、どういう方法で、どんな事業を進めている企業なのか?といった細かいところまで把握しておきたいものです。

そこでおすすめなのが「転職エージェント」を利用し、プロのサポートのもと転職活動をおこなうことです。

ご存知のように転職エージェントとは、転職先の紹介はもちろん、職務経歴書の書き方から給与の交渉まで、転職に関わるありとあらゆることを全て無料でサポートしてくれる会社のことですが、特に30代後半・40代で転職を希望する人は、転職エージェントを利用すると様々な恩恵をうけることができます。

まず大手の転職エージェントともなると、一般には出回らない非公開求人だけでも数万件の求人案件を扱っています。

しかも転職エージェントは扱っている企業の事業内容はもちろん、社風、社内の雰囲気、さらには今までどういった人材が採用され、どういった人材が不採用になったかまで全て把握しています。
転職エージェントは企業に頻繁に足を運び、打ち合わせをしているため、こういった内部事情まで把握できているのです。

そして大手転職エージェントのなかでも特に自信をもって推薦できるのが「リクルートエージェント」です。

「リクルートエージェント」は日本最大級の転職エージェントで日本全国に支店がありますから、47都道府県どこにお住まいでも転職サポートを受けられます。
またリクルートエージェントは30代後半、40代はもちろん、50代の方の転職の紹介実績も業界トップクラスで、この年代の転職を成功に導くノウハウを知り尽くしている印象です。

さらに私が思う「リクルートエージェント」が他の転職エージェントよりも優れていると思う点で「企業にあなたを推薦する能力」があります。

リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは、あなたの希望、理想、現在の仕事への不満、これまでのキャリア、趣味に至るまで様々なことをインタビューしますが、そういったあなたとの会話から、あなたのビジネススキルはもちろん、人間的な魅力まで読み解き、それを企業に伝えてくれるのです。

これは一見小さなことのようですが、企業からすれば第三者からの一言で「会ってみよう」という気になることも多々ありますから、とくに30代後半以降の転職においてはこれはとても大きなメリットになります。

なお転職エージェントというと、スーツを着て出勤するようなオフィスワークしか扱っていないと勘違いしている人もいるようですが、それは全くの誤解です。「リクルートエージェント」は製造業や建築業など、全ての業種で非公開求人案件を扱っていますから、今まであなたがどんな仕事をしていてもそこで培ったスキルを生かせる仕事が必ずみつかります。

また稀に転職エージェントを有料だと勘違いしている方がいますが、転職エージェントは紹介した企業側からの報酬で運営されていますので、あなた(求職者側)が料金を支払う必要は一切ありません。

もちろん「リクルートエージェント」も全てのサポートを無料で受けられます。

転職エージェントは、登録したからといって必ず仕事を紹介してもらわなければいけないということはありませんから肩の力を抜いて利用してみてください。

もちろん「リクルートエージェント」以外の転職エージェントに既に登録している方がリクルートエージェントに登録しても何ら問題ありませんし、むしろいくつかの転職エージェントに登録して、比べてみることで自分に合った転職エージェントが見つかることもありますよ。

リクルートエージェントの登録方法

1.先ずはこちらをクリック(タップ)してください

2.下のページ(画像はスマホサイト)が開きます。「転職希望時期を教えください」とあるので転職を希望する時期をタップしてください。

リクルートエージェント登録手順

3.以降「希望の勤務地」「直近の年収」「現在の職種」「生年月日」など20個の質問に答えたのち、「登録する」をタップすると、リクルートエージェントのサービス(もちろん)を利用することができます。

20個も質問に答えるのは面倒に思うかもしれませんが、これしきのことを面倒がっているようでは、正直、転職に成功することは難しでしょう。

なお、途中で入力を中断してしまうと、システムの都合上、また最初から入力し直さなくてはならなくなってしまいます^^;

一気に20個の質問に答えて登録だけでも済ませてしまいましょう。

登録したからと言って料金が発生するわけではありませんし、必ずしも利用しなければいけないということもありません。条件の合う仕事の紹介があったときだけ利用するというのももちろんありです

柔軟に利用できるのも他の転職エージェントにはないリクルートエージェントのメリットです

「リクルートエージェント」はこちらからご登録いただけます

336-280




336-280




-プロが教える転職ノウハウ
-,

Copyright© 転職成功の全知識 , 2025 All Rights Reserved.