プロが教える転職ノウハウ

29歳職歴なしスキルなしのニートが正社員に就職するコツをプロが解説

更新日:

事実として29歳で職歴もスキルもない人材を、あえて好んで採用する企業はブラック企業ぐらいしかありません。

しかし「29歳で正社員を目指す職歴のない人」というのは実は世の中に沢山います。
その背景には「30歳を人生の一区切りと考えている人が多いから」というのがあるようです。

「30歳までは自分の好きなことにチャレンジしよう!」というアクティブな20代を送ってきた人もいれば、「なんとなくダラダラしてたらもうすぐ30歳、そろそろしっかりしなきゃな」という人もいるでしょう。

いずれにせよ29歳で職歴もスキルもない人が正社員を目指すということは就職業界では珍しいことではありません。

決してあなただけ取り残されているわけではありませんから、その点は安心して読み進めていただければと思います。


就職が厳しいのは事実!本気で取り組むことが大前提

先述したように「29歳職歴なし」で正社員を目指す人は沢山います。

そして決して少なくない人たちが正社員になることに成功しているわけですから、たとえあなたが「29歳職歴なし」でも正社員になることは不可能ではありません。

しかしそうは言っても「29歳職歴なし」で正社員になるということが簡単なことでは無いというのは間違いありません。

そもそも29歳と言うと一般的には第二新卒(大卒で就職をした後、数年内に離職し転職活動を行なう若手求職者)と呼ばれる世代です。
この第二新卒組は転職市場では重宝される人たちですから、同年代にそういう人たちがいるのに、わざわざ職歴のない人を選ぶ企業などほとんど無いというのは誰でも想像出来ると思います。

そういう中で、職歴もスキルもない人が就職に成功するためには「100%以上の情熱を持って本気で就活に取り組む」ということが第一前提になります。

厳しいことを言うようですが、それまで何かしらの夢に向かって頑張ってきた人も、就職したいなら、その夢は完全に諦めて就職活動に専念することが絶対条件です。

「正社員として働きながら夢を追い続けよう」という考えは、確かにそこだけ聞けば耳障りは良いですが、そんな心構えで就職先が決まるほど「29歳職歴なし」の就活は甘くありません。

何より「会社で働く」ということは、二足のワラジが履けるほど甘いことではありませんし、二足のワラジが履けるぐらいならその時間と労力は会社にために費やすべきです。

また、20代を何となくフリーターとニートを繰り返しながら過ごしてきてしまった人も、本当に正社員になりたいなら、それまでの自由な生活にキッパリと別れを告げる決意をしなければなりません。

正社員になれば今までのように、寝たい時に寝て、起きたい時に起きる、という生活は送れなくなります。

今一度「お金が無いながらも自由な生活」と「正社員で忙しくても安定した生活」を天秤にかけ、もしも自由な生活に魅力を感じるようなら30代、40代も今のままを生活を続けたほう無難です。

それも生き方の一つですから悪いことではありません。

ただ、高齢になればアルバイトさえ無くなりますが…

とにかく「29歳で職歴もない人が正社員になるということは生半可なことではない、全力で就活に専念しないと絶対に正社員いはなれない」ということを胸に刻んで、覚悟を決めて就活に臨むようにしてください。


なぜ29歳まで“職歴なし”だったのかを納得させられるかがカギ

29歳まで職歴がない人が就職を成功させるには、企業や面接官を納得させるだけの「この年齢になるまで職歴がない理由」が必要になります。

「ダラダラ家に引きこもって、親にご飯を食べさせてもらっていたら29歳になっていました。」
というのでは当然面接官を納得させることは出来ませんし、採用してくれる企業など一つとしてありません。

その点、20代を夢に向かって全力で走り抜けてきた人は、同じ「職歴なし」でも企業の印象は幾らかは良いですし、納得もさせやすいと言えます。

更に伝え方次第では「一つのことを粘り強く続けられる」という長所をアピールすることも出来るかもしれません。

このブログでも30歳でミュージシャンからIT企業に転職した人の体験コラムが掲載されていますから一度読んでみると良いでしょう。

参考:フリーターから正社員に。30代未経験で転職に成功した元ミュージシャン

問題は20代を何となくニートやフリーターとして過ごしてきてしまった人たちです。
こういう人たちは、言葉は悪いですが「それなりの理由をでっち上げる」しかありません。

・家業を手伝っていた。
・知り合いと事業の準備をしていた。
・●●になりたくて頑張っていた。
・●●の勉強をしていた。

など、とりあえず面接官に細かいところまで質問されても自分なりに答えられる理由を用意して、やり過ごすしかありません。

もしウソが全くつけないというのであれば「自分がやりたいことを探していた」と答えるしかありませんが、その理由で納得してくれる企業はほぼ無いと思って下さい。

あまり良いアドバイスとは言えませんが、実際問題、綺麗ごとだけ叶うほど「29歳職歴なし」の就職は簡単なものではありません。
この辺の割り切りは必要悪だと思って納得するしかありません。

ちなみにアルバイト経験しかない人の中には、アルバイトも職歴になると思っている人がいますが、アルバイトは職歴にはなりません。

通常、正社員を希望して応募する職務経歴書にはアルバイト経験は書きません。
履歴書も同様で、書くとしても一言二言書く程度です。間違えないようにしてください。


29歳~30歳で職歴なしでも比較的就職しやすい職業

29歳で職歴のない人の就職が難しいのは事実ですが、そうは言っても「比較的に就職しやすい職業」というのもいくつか存在します。

代表的な職業をいくつか上げると

・工場作業員
・介護職
・タクシードライバー
・運送業
・営業(ただし有名企業難しい)

などが、比較的正社員になりやすい職業と言えるでしょう。

工場作業員は「キツイ、汚れる」といったイメージがあるかもしれませんが、今は女性の作業員を積極的に雇用する工場があるなど、一昔前と比べると随分労働環境が良くなっています。
また、どんな職業でもそうですが、仕事ぶりが認められれば昇給もあります。

介護職は、楽な仕事ではありませんが、人の役に立つ素晴らしい職業です。
私の知り合いに30代で介護職に転職し、その頑張りが認められ、僅か4年でその介護施設の施設長になった女性がいます。
これからの日本はますます高齢化が進んでいきますから、今後もニーズが広がる職業だと思います。

タクシードライバーや運送業も比較的正社員になりやすい職業で、頑張れば頑張っただけ収入になります。

また営業職も、実績を上げて会社の業績アップに貢献すればするほど、学歴やキャリアの差を一蹴出来ます。

ただし営業職はブラック企業の求人も沢山ありますから注意が必要です。
特に人材を使い捨てのコマとしか考えていないブラック企業ほど簡単に正社員として採用されます。
一度入社すると、ブラック企業だろうが何だろうが、あなたの「職歴」として残ってしまいますし、そのブラック企業に勤めている間もあなたは確実に年をとるわけですから、いざ辞めて転職となったときには年齢的な問題も加わり益々転職が難しくなっている可能性があります。十分に注意してください。


転職エージェントの利用が正社員をグッと引き寄せる

「29歳で職歴なしで正社員として就職」

これが簡単なことでは無いというのは、ここまで読んでいただいてお分かりいただけたと思います。

そもそも「29歳職歴なし」というだけでも相当不利なのに、それに加えて「はじめての就活」ということになりますから、右も左も分からず、

面接でどう自分をアピールすれば良いか?
履歴書はどうかけば良いのか?
職歴も無いのに職務経歴書など書けるのか?

と分からないことだらけだと思います。

実際、そうこうしているうちに、30歳になり、35歳になり、とうとう就職出来ない年齢になってしまったという人も少なくありません。

それほど「29歳職歴なし」+α「初めての就活」というのは難しものです。

そこでお薦めなのが「転職エージェント」の利用です。

転職エージェントとは、カウンセリング、希望の仕事の紹介、入社までのサポートまで、全て無料で行ってくれる民間の企業です。

転職エージェントは仕事の紹介だけではなく、履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイス、面接のシュミレーション、更には給与面、待遇面での交渉までしてくれますから、はじめての就職活動で右も左も分からないと言う人は絶対に利用するべきです。

おすすめの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは日本全国に支店のある大手の転職エージェントです。
未経験可の求人案件も多く扱っており、フリーターから正社員への紹介実績は業界トップクラスです。

さらにリクルートエージェントには「書類選考無しで面接のみ」という求人案件も扱っていますから、書類選考で不利な「29歳職歴なし」の人も面接だけに集中すれば良くなる可能性もあります。
これはリクルートエージェントならではのアドバンテージです。

また、特に営業職で懸念されるブラック企業への誤入社も、リクルートエージェントなら、そもそもそういった案件を扱うことありませんから心配は皆無です。

さらには、先ほど紹介した30代で介護職に転職して、そのまま施設長になられた女性も転職エージェントの紹介で介護職の仕事を始めた方です。

つまり同じ“介護職”という職業でも、自分で少ない選択肢の中から探すよりも、転職エージェントで沢山の選択肢の中から会社を選んだほうが待遇面や給与面で、良い条件の求人にめぐり会える可能性が高くなるということです。

「29歳職歴なし」での就職活動は簡単なものではありません。特に自分一人では尚更です。
是非「リクルートエージェント」のような大手の優良転職エージェントの利用して、担当者と二人三脚の就職活動を検討してみてください。

なお稀に転職エージェントを有料だと勘違いしている人がいますが、転職エージェントは紹介した企業側からの報酬で運営されていますので一切料金はかかりません。
もちろんリクルートエージェントも全てのサポートを無料で受けられます。

リクルートエージェントの登録方法

1.先ずはこちらをクリック(タップ)してください

2.下のページ(画像はスマホサイト)が開きます。「転職希望時期を教えください」とあるので転職を希望する時期をタップしてください。

リクルートエージェント登録手順

3.以降「希望の勤務地」「直近の年収」「現在の職種」「生年月日」など20個の質問に答えたのち、「登録する」をタップすると、リクルートエージェントのサービス(もちろん)を利用することができます。

20個も質問に答えるのは面倒に思うかもしれませんが、これしきのことを面倒がっているようでは、正直、転職に成功することは難しでしょう。

なお、途中で入力を中断してしまうと、システムの都合上、また最初から入力し直さなくてはならなくなってしまいます^^;

一気に20個の質問に答えて登録だけでも済ませてしまいましょう。

登録したからと言って料金が発生するわけではありませんし、必ずしも利用しなければいけないということもありません。条件の合う仕事の紹介があったときだけ利用するというのももちろんありです

柔軟に利用できるのも他の転職エージェントにはないリクルートエージェントのメリットです

「リクルートエージェント」はこちらからご登録いただけます

336-280




336-280




-プロが教える転職ノウハウ
-, , , , ,

Copyright© 転職成功の全知識 , 2025 All Rights Reserved.