男性女性に関わらず40代の転職、再就職が、20代や30代に比べて難しいということはご存知の方も多いでしょう。
「正社員ならどんな仕事でもいい」というのであれば転職エージェントを利用すれば案外たくさんの仕事を紹介してはもらえますが、「定年までやりがいを持ち続けられる仕事」となるとそれほど選択肢は多くはないはずです。
しかし40代女性場合、選択肢が少なくなることよりも、もっと根本的な問題があります。
それはやってみたい仕事があるにも関わらず、自信の無さから「私には出来ない」と決めつけて諦めてしまう人が多いということです。
女性は就業した後のことを心配しすぎる傾向があるようで、「100%私にも出来そう」と思える求人にしかなかなか応募しようとしないのです。
その点男性はいい意味での図々しさを持ち合わせていますから「当たって砕けろ」という感じで、多少背伸びしてでも本当にやりたい仕事に応募します。
本当は40代の女性も「細やかな気配りが出来る」など、全ての仕事に活かせるポータブルスキルを持ち合わせている人が多く、そういう人材を欲しがっている企業は沢山あるのですが…。
そこで今回は40代女性の転職においての大切な心構えと、40代女性の仕事探しに有効な方法をご紹介します。
まずは自分のスキルを把握する
たとえば20代30代の頃に事務や経理の仕事をしていた人なら、その経験や知識は立派なテクニカルスキルです。
実務経験が長ければ長いほど、小さなことから大きなことまで様々なトラブルを経験し、対処してきているでしょうから、そういった経験は強力なアピール材料になります。
企業や面接官にとって「経験」ほど魅力的なスキルはありません。
あなた中では単なる失敗談だとしても、それを経験し、どう対処して、その経験をその後にどう活かしたのか?この実体験に勝るアピール材料は無いのです。こういった経験が豊富な人なら40代でも十分希望の会社に転職出来る可能性があります。
では特別なスキルが無いという人や、未経験の職種に挑戦したい人はどうすれば良いのでしょうか?
40代でスキル無い人や未経験の業種への転職は諦めなければならないのでしょうか?
いいえ、もちろんそんなことはありません。
何故ならあなたとっては当たり前だと思っていた能力や経験が企業にとっては魅力的なスキルかもしれないからです。
私のところに相談にきた40代女性のAさんの話です。
彼女は元々東京の小規模な広告代理店で働いていましたが、お父様が体調を崩されたことをきっかけに実家に戻り(実家のある)埼玉で仕事を探しておられました。
彼女は広告代理店では事務、企画、営業と何でもかんでもやらされていたらしく「広く浅くで結局コレといったスキルは何も身に着けることが出来なかった」と嘆いておられました。
しかしよくよく話を聞いてみると、Aさんは事務でも、企画でも、営業でも、どれも平均点以上の仕事をこなしていて、実はAさんが何でも出来てしまうため会社に重宝がられ、ついつい会社も彼女に色々なことを任せてしまっていたということが分かったのです。
本人は「器用貧乏」とおっしゃっていましたが、器用貧乏は「オールマイティー」「直ぐ仕事を覚える人」と捉えることも出来ます。
結局Aさんはこの能力が認められ地元の埼玉でも有名な「F」という精密機器を扱う企業に正社員として採用されました。
このAさんのように自分のスキルに気付いていない人はたくさんいるはずです。
私の印象では第一線で働いてこられた40代女性は
・トラブルに対して冷静に状況判断し対応するスキル
・(仕事内容人間関係ともに)環境の変化に柔軟に対応出来るスキル
・どんな仕事にも自分なりの面白さを見出すスキル
※これは男性は苦手です。男性は初めから興味のあるものにしかのめり込めない傾向があります。
といった、どの仕事にも持ち運びの出来るポータブルスキルを持ち合わせている人が多いように思います。
そしてこれらのスキルはいずれも事業を拡大しようとする企業や、変革を求めている企業では必ず求められるスキルです。
特に今は年齢性別関係無く、変化に対応する能力のある人材が求められていますから、こういったスキルに長けた40代女性なら十分チャンスはありますね。
逆に男性は良くも悪くも「職人気質」の人が多く、年齢を重ねれば重ねるほど変化を拒むようになってしまう人が多い印象です。そう考えると40代以上は男性よりも女性の方が転職に成功する可能性が高いと言えるかもしれません。
第三者にあなたのスキルを整理してもらおう
これはあくまで私の印象ですが、男性は自信過剰な人が多く、ともすれば自分の能力を過大評価してしまう人もいます。
そういう男性の中には「私がコレを仕切った」とか「私のおかげでアレが成功した」とか、もともと相談に来ていたはずなのに、いつの間にか自慢話の独演会に切り替わってしまう困った人までいます。
しかし女性でこういった自慢話をする人はまずいません。
先述したように、逆に女性の場合は自分の能力を過小評価してしまっていたり、そもそも自分の能力に気付いていない人が多いです。
しかし企業に採用されるためには、面接官にキチンとあなたの経験やスキルをアピールして、あなたを雇うとどう会社に貢献してくれるか?というあなたを雇うことのメリットを具体的にイメージさせなければなりません。
そのためにはまずあなた自身が自分のスキルをしっかりと把握して、自分のスキルや経験をどう企業で活かすことが出来るのかを、具体的に説明出来なければいけませんが、どうも女性はそれが苦手な人が多いようです。
そこでおすすめの方法が「まずは第三者にあなたの経験を聞いてもらう」という方法です。
自分では当たり前に思っていることでも、人が聞いたら「それすごいね!」と思うようなことがあるはずです。それを第三者に指摘してもらい、自分では気付いていなかったあなただけのスキルを割り出していくのです。
そしてこの話を聞いてもらう相手としてオススメなのが転職エージェントのキャリアアドバイザーです。
転職エージェントのキャリアアドバイザーは様々な業界の仕事に精通した転職のプロですから、あなたのほんの些細な話からでもあなたの性格やスキルを読み解き、そのスキルを活かせる仕事を紹介してくれます。
また40代を採用するとなると企業も慎重になり、書類選考基準が厳しくなることもありますが、キャリアアドバイザーは履歴書や職務経歴書の書き方もアドバイスしてくれますから、より質の高い書類を作成することが出来ます。
また面接も大手転職エージェントなら面接担当者のプロフィールや、企業ごとの面接の流れや傾向を予め教えてくれることもありますので自信をもって面接に挑むことが出来るようになります。
私のおすすめの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。
「リクルートエージェント」は日本全国に支店のある大手転職エージェントです。
求人案件のほとんどが非公開案件で、40代女性の紹介実績も業界トップクラスです。
また幅広い業種の求人案件を扱っているため“あなたの知らないあなたにピッタリの仕事”が見つかるかもしれません。
またリクルートエージェントならではの魅力として、あなた専任のキャリアアドバイザーが、あなたの「良い印象」を企業の採用担当者に予め口頭で伝えてくれることがある、というのがあります。
これは一見小さなことのようですが、企業からすれば第三者からの一言で「会ってみよう」という気になることも多々ありますから転職においてはとても大きなメリットになります。
なお稀に転職エージェントを有料だと勘違いしている人がいますが、転職エージェントは紹介した企業側からの報酬で運営されていますので、あなた(求職者側)が料金を支払う必要は一切ありません。
もちろん「リクルートエージェント」も全てのサポートを無料で受けられます。
転職エージェントは登録したからといって必ず仕事をしなければいけないということではありませんから肩の力を抜いてご利用ください。
もちろんリクルートエージェント以外の転職エージェントに既に登録している方も登録出来ます。いくつかの転職エージェントを比べてみることで自分に合ったエージェントが見つかることもありますよ。
リクルートエージェントの登録方法
2.下のページ(画像はスマホサイト)が開きます。「転職希望時期を教えください」とあるので転職を希望する時期をタップしてください。
3.以降「希望の勤務地」「直近の年収」「現在の職種」「生年月日」など20個の質問に答えたのち、「登録する」をタップすると、リクルートエージェントのサービス(もちろん)を利用することができます。
20個も質問に答えるのは面倒に思うかもしれませんが、これしきのことを面倒がっているようでは、正直、転職に成功することは難しでしょう。
なお、途中で入力を中断してしまうと、システムの都合上、また最初から入力し直さなくてはならなくなってしまいます^^;
一気に20個の質問に答えて登録だけでも済ませてしまいましょう。
登録したからと言って料金が発生するわけではありませんし、必ずしも利用しなければいけないということもありません。条件の合う仕事の紹介があったときだけ利用するというのももちろんありです。
柔軟に利用できるのも他の転職エージェントにはないリクルートエージェントのメリットです