プロが教える転職ノウハウ

アルバイトから正社員を目指すなら転職エージェントを利用しなければいけない6つの理由

更新日:

アルバイトから正社員への転職

アルバイト経験しかない人が、正社員としての就職を目指すなら、初めから転職エージェントを利用することをおすすめします。

転職エージェントとは就職先の紹介から、履歴書、職務経歴書の書き方のアドバイス、面接シュミレーションに至るまで、転職に関わる全てのサポートを無料でおこなう会社のことです。

転職エージェントと聞くと、「転職」という単語が入っているためか、
「正社員から正社員へのキャリアアップ転職しかサポートしてくれないのではないか?」
「アルバイト経験しかないのに会員登録したら恥ずかしいのではないか?」
と、勘違いしている人もいるようです。

たしかにそういう類の転職エージェントもありますが、たとえば「リクルートエージェント」のような大手なら、ありとあらゆる職種、企業の求人案件を扱っていますから、アルバイト経験のみでも応募できる求人はあります。

今回は、あまり知られていない、アルバイト経験しかない人が、転職エージェントを利用する本当のメリットをご紹介します。


アルバイトから正社員を目指す人が転職エージェントを利用する6つのメリット

メリット1/6.待遇の悪い会社、ブラック企業に就職するリスクを回避できる

アルバイトから正社員を目指す場合、一番に「転職エージェントの利用」を思い浮かべる人は少ないと思います。

ほとんどの人が、フリーペーパー系の「求人誌」、誰でも気軽に閲覧できる「転職サイト」、そして定番の「ハローワーク」をまずチェックするのではないでしょうか?

しかし、アルバイトから正社員を目指す場合、これらの求人媒体で理想の仕事が見つかる可能性は決して高いとは言えません。

たとえば、求人誌や転職サイトには「未経験者歓迎」「やる気重視」「平均年齢の若い会社です」といった文言の “アルバイト経験しかなくても就職できそうな仕事” が多く掲載されていますが、それらの求人、いつみても掲載されているということはありませんか?もしそうなら、その求人は人員の出入りの激しい大量採用求人の可能性大です。

人員の出入りが激しい(=離職率が高い)ということは、それなりの理由があるはずですから、もしかしたらブラック企業の求人かもしれません。
そんな会社に就職してしまえば、正社員という肩書きこそ手に入るかもしれませんが、時給換算したらアルバイト時代の半分以下ということも十分にありえます。

また、ハローワークも公共機関だからといって安心はできません。
というのもハローワークには、企業が無料で求人募集を出せることから、いわゆる “出しっぱなし求人” がたくさん紛れ込んでいるからです。
出しっぱなし求人の中には離職率の高い大量採用求人案件が紛れ込んでいることも珍しくありません。
また、その逆パターンで、積極的に採用する気のない“カラ求人”が紛れ込んでいることだってあります。

しかし転職エージェントならこういった心配はありません。

何故なら転職エージェントが扱う求人案件は、一定の審査基準をクリアしたもののみだからです。
また、転職エージェントが扱うのは「非公開求人」と呼ばれる、一般には公開されない求人案件が殆どですから、求人誌や転職サイトで閲覧できる求人とは職種の種類も条件も全く違います。

いままで「営業」「販売」「作業」といった求人ばかり目にしてきた人が、転職エージェントの非公開求人を見て「へーこんな面白そうな仕事があったんだ」と驚くこともよくあります。


メリット2/6.履歴書・職務経歴書の作成をサポートしてくれる

まず、アルバイトは職歴になりません。

いままでアルバイトからアルバイトへの転職では、履歴書には過去のアルバイト経験を書いていたと思いますが、正社員を希望する場合は、アルバイト経験は職歴にならないのです。例外として応募企業に関係のあるアルバイト経験なら職歴になる場合もあります。

ということは、履歴書の職歴の欄にはアルバイト経験を書いてはいけないということになります。だったらいったい何を書けが良いのか?迷ってしまいますよね!?

履歴書で何を書いたら良いか迷うぐらいですから、職務経歴書となったら尚更です。というより、アルバイト経験しかない人は、職務経歴書の存在自体知らない人もいるのではないでしょうか?

いずれにせよ職務経歴書は、アルバイト経験しかない人が1人で書けるような代物ではありません。

しかし転職エージェントの優秀なキャリアアドバイザーなら、こういった場合に、どう履歴書や職務経歴書を書けば良いか?を熟知しています。

実はも以前は某企業で人事に関わっていたことが、何度もリクルートエージェントのキャリアアドバイザーの指導のもとで作成されたであろう職務経歴書を見たことがありますが、その出来映えは「なるほどね」と関心させられるようなものが多くありました。


メリット3/6.「企業研究」の手間が省ける

アルバイト経験しかない人には耳慣れない言葉かもしれませんが、正社員としての採用を目指すなら「企業研究」は欠かせません。

企業研究とは、企業のホームページなどをチェックして、社風や事業内容を細かいところまで把握することです。
これをすることによって、そもそも応募しようとしている仕事は、自分が本当にやりたい仕事なのかを見つめ直すことができますし、応募企業の事業内容を細かく知ることで、自分がその企業でどのように役に立てるかをイメージすることができます。(自分がどのように役に立てるかを把握することは、面接での自己アピールでも不可欠です。)

しかし、この企業研究はなかなか大変で、慣れていないと数日掛かる場合もあります。

しかし転職エージェントを利用すれば、転職エージェントのキャリアアドバイザーは、実際に企業に足を運び、採用担当者から直接話を聞いたりもしていますから、会社の雰囲気、事業内容、欲しい人材などを全て把握しています。

そのため、何日もかけて企業研究をしなくても、キャリアアドバイザーから詳しく話を聞くだけで、応募企業の詳しい情報を知ることができてしまいます。


メリット4/6.面接シュミレーションをしてくれる

面接

正社員を採用する際の面接は、アルバイトのそれとは全くの別物です。そもそもアルバイトの面接を上層部の人間がすることはほぼありません。

アルバイトは良くも悪くも言われたことをこなせる人材であれば誰でも問題ありませんが、正社員は、自ら考えて行動し、会社に還元してくれる人材でなければなりません。

そのため面接では自己アピールが非常に大切になりますが、アルバイト経験しかない人は、取り立ててアピールするスキルや経験がないため、どう自己アピールすれば良いか迷ってしまうものです。そういったことも面接シュミレーションでは事細かくアドバイスしてくれます。

メリット5/6.各応募企業ごとの対策を一緒に練ってくれる

転職エージェントを利用したとしても、1社目で内定がもらえるとは限りません。特にアルバイト経験しかないとなれば、2社、3社と応募しなければならなくなるかもしれません。

そうなった場合、転職エージェントのキャリアアドバイザーは、各応募企業ごとの対策を、毎回あなたと一緒になって考えてくれます。

企業によって、事業内容はもちろん、社風、社長の性格、採用担当者の好みも違いますから、各応募企業ごとに対策も変わってきます。

特に難しいのが、先ほども言った「自己アピール」で、アルバイト経験しかない人はテクニカルなスキルや、実務経験で自己アピールができないため、人間性や「忍耐力」「継続力」「コミュニケーション能力」といったポータブルスキルをアピールするしかありません。
ですから、これらのポータブルスキルを、いかに応募企業のニーズにマッチングさせて採用担当者にアピールするかが採用にカギになりますが、各応募企業の社風や採用担当者の好みまで把握しているキャリアアドバイザーなら、その都度的確なアドバイスをしてくれるはずです。


メリット6/6.精神的安定を得られる

「精神的安定を保ちながら就職活動ができる」

なんだかんだ言っても、これが転職エージェントを利用する一番のメリットかもしれません。

アルバイトから正社員になることを決意したということは、少なからず将来への不安があってのことだと思います。

にも関わらずなかなか仕事が決まらないと、「将来への不安」や「過去への後悔」などから、どんどん塞ぎこんで気持ちが沈んでしまうものです。

しかし、それは1人での就職活動では誰もが経験することです。だからこそ、なるべく早い段階で転職エージェントを利用することをおすすめするのです。

転職エージェントは転職のプロですから、プロと二人三脚の転職活動は、一人ぼっちのそれとは比べ物にならないほど心強く、前向きになれるはずです。

そもそも、アルバイトから正社員を目指す人はあなただけではありません。そんな人は日本にはゴマンといます。そして転職エージェントは、何人もそういった人たちの就職を成功させています。

30代半ばで職歴無しの人でも、40代で自営業が倒産してしまった人でも、転職エージェントのサポートを受けて就職に成功した人はたくさんいますから、アルバイト経験しかなくても何も引け目を感じることはありません。

堂々と自信を持って、ポジティブにキャリアアドバイザーと二人三脚で就職活動に臨めば良いのです。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントには、正社員から正社員の転職しか扱わないキャリアアップ専門のところ、ITのみ、看護師のみというように特定の業種に強いところ、地元密着型のところなどいろいろありますが、アルバイトから正社員を目指すなら、私の知る限りベストは「リクルートエージェント」です

先述したように、筆者は人事担当の経験があるため、いろいろな転職エージェント経由の応募者を見てきましたが、履歴書や職務経歴書といった書類は、リクルートエージェント経由の応募者のものが一番伝えたいことが分かりやすくまとまっていた印象があります。

アルバイト経験しかない人が、自力であれほどのものが書けるとは思えませんから、リクルートエージェントのアドバイザーのサポートがあったのは明らかです。

そういった筆者自身の経験からも、もしあなたが、どこの転職エージェントにしようか迷っているならリクルートエージェントは間違いなくおすすめできます。

転職エージェントはいくつ登録しても問題ありませんから、いくつかの転職エージェントに登録して比べてみるのも良いかもしれません。
複数の転職エージェントに登録すると、それだけ紹介される企業が増えて就職活動が忙しくなってしまいますが、その忙しさが逆に精神的不安を忘れさせてくれるかもしれませんよ。

リクルートエージェントの登録方法

1.先ずはこちらをクリック(タップ)してください

2.下のページ(画像はスマホサイト)が開きます。「転職希望時期を教えください」とあるので転職を希望する時期をタップしてください。

リクルートエージェント登録手順

3.以降「希望の勤務地」「直近の年収」「現在の職種」「生年月日」など20個の質問に答えたのち、「登録する」をタップすると、リクルートエージェントのサービス(もちろん)を利用することができます。

20個も質問に答えるのは面倒に思うかもしれませんが、これしきのことを面倒がっているようでは、正直、転職に成功することは難しでしょう。

なお、途中で入力を中断してしまうと、システムの都合上、また最初から入力し直さなくてはならなくなってしまいます^^;

一気に20個の質問に答えて登録だけでも済ませてしまいましょう。

登録したからと言って料金が発生するわけではありませんし、必ずしも利用しなければいけないということもありません。条件の合う仕事の紹介があったときだけ利用するというのももちろんありです

柔軟に利用できるのも他の転職エージェントにはないリクルートエージェントのメリットです

「リクルートエージェント」はこちらからご登録いただけます

336-280




336-280




-プロが教える転職ノウハウ
-, , ,

Copyright© 転職成功の全知識 , 2025 All Rights Reserved.