以前「フリーターから正社員に。30代未経験で転職に成功した元ミュージシャン」を投稿したハセガワと申します。
最近私の経歴を知った「30代でフリーターから正社員を目指している」という人たちから就職について相談されることが多くなりました。
そこで今回は「30代でフリーターから正社員になる方法」というテーマで記事を書かせていただきます。
30代と言わず、40代の方にも50代の方にも読んでいただけたらと思います。
ただし私がミュージシャンを辞めてアルバイトから正社員になった方法はかなり遠回りですからおすすめできません。運によるところも大きかったですしね。
ですから今回はもっと一般的な方法として「30代でフリーターから正社員になるための考え方」という切り口で書かせていただきます。
もともと30代フリーターの就職は難しいことなど百も承知だったはず。今さら焦る必要なし!
私のこの記事に辿り着いたということは「30代、フリーター、正社員」等のキーワードで検索されたのだと思います。
で、私以外の人の記事もお読みになられたと思いますが、どうでしたか!?
恐らく「30代で就職は無理」「30代でフリーターは自業自得」「意地でも20代で転職しておけ」等々
不安を煽るような記事ばかりだったのではないでしょうか?中にはそういった記事を読んで不安になってしまった人もいるかもしれません。
でもね、本来そんな記事を気にする必要なんて全く無いはずなんですよ。
だって「20代より30代の方が就職が難しい」なんてことは今さら人に言われなくてもとうの昔に知ってましたよね!?
それを承知でこれまでフリーターを続けてきたわけじゃないですか?だったら今さら人に何を言われようと不安を感じる必要なんてありませんし、焦る必要もありません。
もうここまで来たらどっしり構えて就職活動をすれば良いんですよ。
そもそもあなたの今の状態が好きなことやってきた結果なのであれば、どんな未来でも受け入れる覚悟はとうに出来ているはずです。
だからまずはそれを自分自身で再認識して、不安を煽るような記事には惑わされないこと!冷静な判断をするためにもこれが一番大切になると思います。
「好きを仕事に」にこだわりすぎない。ただし苦手なことを仕事にしてはならない
20代よりも30代の方が就職の選択肢はグッと狭まるというのは間違いありません。
ただ、先ほども書いたように「20代より30代の方が就職が難しい」ということは百も承知で今までフリーターを続けてきたわけですから今さら焦ったところでどうにかなるものでは無いということは本人も分かっているはずです。
それに選択肢が狭まるだけで就職先が無くなるわけではありません。
もちろん有名大学卒でも落ちるような企業への就職は無理がありますが、「正社員」というだけで良いなら働き口はいくらでもあります。
ただ、やりたい仕事に就けるか?と言えば、正直選択肢が狭まっている30代では難しいと言わざるを得ません。
ですから私に相談に来る人には
「“好きを仕事に” にこだわりすぎない方が良いですよ、ただし苦手なことを仕事にしては絶対にダメですよ」
とアドバイスするようにしています。
もともと20代をアルバイトをしながら好きなことに費やしてきたような人たちは「好きを仕事にしたい」という願望の強い人たちですから、30代になっていざ就職となった時も「好きなことを仕事にしたい」と望む人が多いんですよね、、。
でも実際問題、世の中の働いている人の中で好きなことを仕事に出来ている人はいったい何人いると思います?
有名企業の管理職だって好きでその仕事をしているとは限りませんよ。恐らくサラリーマンに「宝くじで2億当たったら会社を辞めますか?」とアンケートしたら大半の人がYESと答えると思います。
仕事とはそういうものです。
ですから、好きなことを仕事にしたいという気持ちは分かるのですが(私自身がその代表みたいな人間でしたから^^;)、ここはこだわりは捨てて、とにかく長く続けられることを最優先に仕事を選ぶべきです。
本当の社会人とは「仕事は仕事で全力を尽くし、プライベートはプライベートで全力で楽しむ!」という切り替えの上手な人のことを言うのだと思います。実際仕事のデキる人はこの切り替えが本当に上手です。
ですから30代でフリーターから正社員を目指すのであれば、仕事は仕事、好きなことはプライベートで楽しむという割り切りが必要になると思います。
ただし、とは言っても苦手なことを仕事にするのは絶対に避けてください。
苦手なことを仕事にすると絶対に長くは続きません。「そのうち慣れる」と安易に考える人もいますが、大人になってから「苦手」を「得意」に変えるのは至難の業です。
よくある失敗例が「営業職」への就職です。
「30代未経験可」の求人を見ると、営業職の求人が意外なほど多く見つかるはずです。
「え!営業って未経験でもイケるの?給料もそこそこ良いしやってみるか!」と安易な気持ちで就職すると人によっては大変なことになります。というのも営業は性格によって向き不向きが顕著にあらわれる代表的な仕事だからです。
もし営業という仕事があなたの性格に合わなければ直ぐに辞めることになってしまいます。
そうなると「30代までフリーターだった」というキャリアに、さらに「就職したけど直ぐ辞めた」というネガティブなキャリアが追加されてしまいますから、次の仕事を探すのが益々難しくなってしまいます。
別に営業職が悪いと言っているわけではありませんが、大卒新卒でも営業職は3年以内に5割近い人が離職すると言われているぐらいですから、正直、30歳を超えるまでフリーターを続けてきた人に務まるのかな?と思わないでもありません(ちなみに私は絶対ムリです^^;)
ですから、30代フリーターからの転職は、好きなことを仕事にすることにこだわりすぎてもいけませんが、苦手なことを仕事するのはもっと良くないというのが私の考えです。
自分にどんな仕事が向いているのか分からないなら転職エージェントを利用してみるのも手
私も30代で転職をした際は転職エージェントを利用しましたが、転職エージェントは非公開求人も含めて本当に沢山の求人を扱っています。
私もそうだったので分かるのですが、正社員を経験したことも無い、特別なスキルも無いとなると「アルバイトの経験しかないのに転職エージェントに登録しても良いものなのだろうか?」と尻込みしてしまい、どうしてもハローワークやフリーペーパーの求人から仕事を探そうとしてしまう人が多いようです。
しかし良く考えてみて下さい。転職エージェントは間違いなくフリーペーパーよりも沢山の求人案件を扱っていますから、フリーペーパーにあなたが就職出来そうな求人が載っているなら転職エージェントにはもっと沢山のあなたが出来そうな求人があるはずですよね!?
フリーターが転職エージェントに登録したって何の問題もありません。私だってアルバイト経験だけで転職エージェントに仕事を紹介してもらいました。
ですから是非一度転職エージェントに登録して、そこで紹介される求人案件に一通り目を通して見て下さい。思いもよらずおもしろそうな仕事が見つかるかもしれませんよ。
2017年12月寄稿
フリーターからの転職におすすめの転職エージェント
転職エージェントにはいろいろなタイプあり、IT系のみのエージェント、アパレル系のみのエージェント、キャリアアップ専門のエージェントまで様々です。
その中でもフリーターからの転職を希望するのであれば、求人案件数が多く、アルバイトからの正社員への紹介実績が業界トップクラスの「リクルートエージェント」がオススメです。
リクルートエージェントならフリーターだからと言って何の遠慮も要りません。
またリクルートエージェントは仕事の紹介だけではなく、履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイス、面接のシュミレーション、更には給与面、待遇面での交渉までしてくれますから、はじめての就職活動で右も左も分からないと言う人には特におすすめ出来ます。
なお稀に転職エージェントを有料だと勘違いしている人がいますが、転職エージェントは紹介した企業側からの報酬で運営されていますので一切料金はかかりません。
もちろんリクルートエージェントも全てのサポートを無料で受けられます。
リクルートエージェントの登録方法
2.下のページ(画像はスマホサイト)が開きます。「転職希望時期を教えください」とあるので転職を希望する時期をタップしてください。
3.以降「希望の勤務地」「直近の年収」「現在の職種」「生年月日」など20個の質問に答えたのち、「登録する」をタップすると、リクルートエージェントのサービス(もちろん)を利用することができます。
20個も質問に答えるのは面倒に思うかもしれませんが、これしきのことを面倒がっているようでは、正直、転職に成功することは難しでしょう。
なお、途中で入力を中断してしまうと、システムの都合上、また最初から入力し直さなくてはならなくなってしまいます^^;
一気に20個の質問に答えて登録だけでも済ませてしまいましょう。
登録したからと言って料金が発生するわけではありませんし、必ずしも利用しなければいけないということもありません。条件の合う仕事の紹介があったときだけ利用するというのももちろんありです。
柔軟に利用できるのも他の転職エージェントにはないリクルートエージェントのメリットです