プロが教える転職ノウハウ

プロが作ったブラック企業診断!1つでも当てはまるならうつ病になる前に転職準備に取り掛かろう!

更新日:

自分の働いている会社がブラックか?ホワイトか?の判断は、会社の労働条件だけでなく、あなた自身がその仕事に納得しているか?いないか?によっても変わってきます。

どんなに時間外労働が多かろうが、給料が安かろうが、本人が「やりがい」を感じていれば、その会社はブラック企業ではなくなります。

私の知り合いで「うちは完全にブラックだよ!」と笑って話す人がいますが、この人などは楽しみながら仕事をしていますから、この人にとってこの会社はブラック企業とは言えません。

逆に労働条件はぎりぎりグレーでも、あなたが不満と疑念を抱いているなら、それは世間的な認識がどうであれ、あなたにとっては間違いなくブラック企業と言えるでしょう。

そして、もし今あなたがそういう会社に勤めているなら、グレーだろうがブラックだろうが一刻も早く転職の準備を始めるべきだと思います。

とは言え、まずは世間一般的なブラック企業の判断基準はどのようなものなのか?を知り、自分の置かれている状況を客観的に判断してみましょう。

なお、少し前のブラック企業の判断基準では「休憩時間が無い」や「福利厚生が無い」というのもありましたが、さすがに今は企業側も「訴えられたら露骨に不利になる労働条件」は改善しはじめていますので今回は省きました。


ブラック企業診断。自分の会社をチェックしてみよう

労働環境・時間・休日

1.仕事内容が聞いていた話と違う
2.週休2日+祝祭日日数分の休日がもらえない(サービス業は要注意)
3.月の残業時間が60時間を越える
4.与えられる仕事がどう考えても勤務時間内に終わらない
5.上司より先に帰ってはいけないという風潮がある

給与

6.残業代に制限がある(タイムカード通りではない)
7.基本給が安く、手当が多い
8.先輩の給料を聞いて「安すぎる」と感じる

人間関係

9.社員の年齢層が低い
10.離職者が多い
11.新人が多い
12.残業休日出勤が当たり前と唱える上司がいる
13.仕事がデキない社員や反抗する社員をあからさまに自主退職に追い込もうとする態度がみられる
14.プライベートにまで口をだす上司がいる
各項目は転職エージェントのスタッフに監修していただきました。

いかがですか?

最後の「人間関係」の6つは、人と人が関わる場所なら多かれ少なかれ見られることではあるので、この6つに関しては、どれか1つが当てはまったからと言って必ずしもブラック企業とは言えないかもしれません。

しかし「労働環境・時間・休日」と「給料」に関しては、1つでも当てはまったなら、その会社がブラック企業の可能性は十分あります。

ですから、あなた自身が今の仕事に何のやりがいも魅力も感じておらず、その上でこれらのチェック項目に1つでも当てはまるようであれば、あなたにとって今の会社はブラック企業だという判断を下してしまっても良いでしょう。


あなたの人生はあなたのものだということを忘れてないで

「無理してでも会社のために働く」
「あの人はこなせているのだから自分も頑張らなくては」

これは真面目で頑張り屋である典型的な日本人の考え方です。

この考え方自体は立派ですし、間違ってはいないと思います。

ただ、それも時と場合によります。

「会社の為に働く」「あの人も頑張ってるから自分も頑張る」というのが、「この仕事が大好きだ!憧れの先輩や上司に追いつこう!優秀な同期たちと切磋琢磨しよう!」という思いからなら問題ありません。

しかし、理不尽な仕事を強要するブラック企業で「会社の為に働く」「あの人も頑張ってるから自分も頑張る」と気合を入れたところで何の意味もありません。

ブラック企業なら、あなたがどれだけ無理をして頑張ったとしても、将来あなたに限界が来た時は、すぐにあなたにとって代わる別の人材を雇うのは目に見えているからです。

そもそも「会社の為に働く」「あの人も頑張ってるから自分も頑張る」という考え方が今の時代にそぐわないのです。

あなたの人生はあなただけのものです。会社は所詮会社ですし、同僚も上司も言ってしまえば他人です。

ですからあなたが今の会社に我慢出来ないのなら直ぐに転職を考えるべきです。周りに気を使う必要など全くありません。

仕事が原因でうつ病になる人が後を絶ちませんが、うつ病になる人の特徴は、「責任感が強く、自分が辞めることに罪悪感を感じてしまいなかなか辞められなかった」という人たちです。

しかし心を壊してまで優先しなければならないことがこの世に存在するとは到底思えません。

ですから「この会社でこれ以上働くのは無理だ」と感じたら、すぐにでも転職の準備に取り掛かることを強くおすすめします。

なお、あなたが転職の意思を会社に伝えると、会社側もあの手この手で引止めにかかってくるかもしれません。

「キミの為にも辞めない方がいい」「キミがいなくなることは会社にとっては大きな損失だ」「給料を上げるからさ」etc…
と、もっともらしいセリフを並べてくるかもしれません。

しかしブラック企業など所詮は「今コマが1つ欠けたら困る」という単純な理由で引止めにかかっているにすぎません。

もしこの引き止めに応じてしまい会社に残るという判断をしてしまうと後々後悔することになりますから十分注意してください。

参考記事:転職の希望を伝えたら上司にしつこく引き止められた時の対処法と意思を貫くことの大切さ


ブラック企業からの転職準備

通常の転職なら転職活動は在職中に行い、転職先が決まってから辞めるのがベストですが、時間外労働が多く、有給なども取り辛いブラック企業の場合は、働きながら転職先を決めるというのは難しいでしょう。

ですから本格的な転職活動は退職後ということになると思います。

ただしその場合でも、転職エージェントへの登録だけは退職前に済ませておきましょう。

転職エージェントに登録して、専属のキャリアアドバイザーの話を聞いたり、実際に転職エージェントで扱っている求人案件に目を通したりすれば、転職がより現実的になり、今までとは全く違う明るい未来を感じることが出来るはずです。

そうなればブラック企業を退職する決意もより強固になりますし、責任感から来る迷いや後ろめたさも吹き飛びます。また、上司にどんな甘い言葉で引き止められても動じなくなります。

大手の転職エージェントともなれば、土日はもちろん、あなたの都合の良い日時に面談出来ますから、ブラック企業で働きながらでも十分利用は可能です。

さらに、あまり知られていないブラック企業からの転職を希望する人が転職エージェントを利用するメリットで、

「あなたがブラック企業で働いていた事実を転職希望先の企業に伝えてくれる」

というのがあります。

転職の際、企業は「何故前職を辞めたのか?」ということを大変気にします。
その理由によっては「忍耐力の無い人」「責任感のない人」ということになるからです。

ですからそう思われないためには、転職を希望する企業には「ブラック企業だから辞めた」ということを知ってもらわなければなりません。

ただ「ブラック企業だった」というのを履歴書や職務経歴書といった書類で伝えることは相当難しいですし、面接で「ハイ、ブラック企業だったからです。」とはなかなか堂々と言えるものでもありません(堂々と言ったら言ったで「稚拙な発言」と思われます)。

しかし、転職エージェントから企業に「こう、こう、こういう労働条件で、ほとんどブラック企業だったから辞めたみたいですよ」と予め伝えてもらえれば、企業側にも納得してもらえますし、その後の面接もスムーズに進みます。

これは自分一人で応募していたなら絶対に得られないメリットです。

このように特にブラック企業からの転職では、転職エージェントを利用することで様々な恩恵を受けることが出来ますから、出来るだけ登録は退職前に済ませ、時間を作って先ずは1回は面談してみることをおすすめします。

おすすめの転職エージェント

おすすめの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。

リクルートエージェントは業界トップクラスの紹介実績を持つ大手転職エージェントで、全国に支店がありますから、どこにお住まいの方でも必ず希望の転職先がみつかります。

もちろん扱っている求人案件はリクルートエージェントの厳しい審査基準をクリアした企業ばかりですから「またブラックだったら…」という心配は皆無です。

またリクルートエージェントを利用するメリットの一つに、あなた専任のキャリアアドバイザーが、あなたの「良い印象」を企業の採用担当者に予め口頭で伝えてくれることがある、というのがあります。

これは一見小さなことのようですが、企業からすれば、第三者からの一言で「会ってみよう」となることも多々ありますから、転職においてはとても大きなメリットになります。

なお稀に転職エージェントを有料だと勘違いしている人がいますが、転職エージェントは紹介した企業側からの報酬で運営されていますので、あなた(求職者側)が料金を支払う必要は一切ありません。

もちろんリクルートエージェントも全てのサポートを無料で受けられます。

リクルートエージェントの登録方法

1.先ずはこちらをクリック(タップ)してください

2.下のページ(画像はスマホサイト)が開きます。「転職希望時期を教えください」とあるので転職を希望する時期をタップしてください。

リクルートエージェント登録手順

3.以降「希望の勤務地」「直近の年収」「現在の職種」「生年月日」など20個の質問に答えたのち、「登録する」をタップすると、リクルートエージェントのサービス(もちろん)を利用することができます。

20個も質問に答えるのは面倒に思うかもしれませんが、これしきのことを面倒がっているようでは、正直、転職に成功することは難しでしょう。

なお、途中で入力を中断してしまうと、システムの都合上、また最初から入力し直さなくてはならなくなってしまいます^^;

一気に20個の質問に答えて登録だけでも済ませてしまいましょう。

登録したからと言って料金が発生するわけではありませんし、必ずしも利用しなければいけないということもありません。条件の合う仕事の紹介があったときだけ利用するというのももちろんありです

柔軟に利用できるのも他の転職エージェントにはないリクルートエージェントのメリットです

「リクルートエージェント」はこちらからご登録いただけます

336-280




336-280




-プロが教える転職ノウハウ
-, ,

Copyright© 転職成功の全知識 , 2025 All Rights Reserved.