
派遣社員とは?
派遣社員の最大の特徴は、派遣社員の場合、雇用関係が派遣先企業とあなたの間にあるわけではなく、人材派遣会社とあなたの間にあることです。
つまり派遣社員とは人材派遣会社のスタッフと一員ということになります。
一時的な収入を得るためであれば派遣社員という選択肢ももちろんありますが、「転職」という目線で考えると「転職=自分の理想の会社で力を発揮し長く働く」ということですから、雇用主が人材派遣会社である形態は違和感を感じるかもしれません。
派遣社員と契約社員の違い
派遣社員はどの企業で働いたとしても雇用主は人材派遣会社になりますが、契約社員は働いている企業が雇用主になります。
そのため契約社員を正社員への試用期間として取り入れる企業も多く、契約社員から正社員に正式に雇用されることはよくあります。
派遣社員と契約社員の雇用主
派遣社員をステップとして利用するのも有り
このサイトでも何度か書いているように、私は「独学⇒アルバイト⇒契約社員⇒正社員」というステップアップを経験をしています。
これと同じように派遣社員をステップアップの一つの段階として利用するのは有りだと思います。
もちろん「転職」の最終目標はあなたがやりがいを感じ、実力を発揮出来る職場で正社員として働くことです。
しかし実際問題、いきなり経験不足の業界への転職は難しい場合もあります。
そういう場合に派遣社員として実務経験を積むことが出来れば、その後の転職に有利になることもあるでしょう。
もちろんその分正社員として雇用されるのは先送りになってしまいますが、私がそうだったように「そこまで遠回りしてでもこの仕事をしたかったんだな」と努力を認められることもありますので、一度ステップを踏むことも検討してみても良いと思います。