
Contents
30代後半からは経験をどうアピールするかが鍵
20代や30代前半の頃と比べると、30代後半からの転職は難易度が高くなるのは間違いありません。
改正雇用対策法によって求人サイトや求人誌に年齢制限が記載されなくなったものの、企業側としてはやはり将来性のある若い人材を多く採用したいと考えているのは間違いないありません。
しかし30代後半から40代には、実務経験、スキル、実績があります。
“実績”は、数字的なものだけでなく、部下のミスをリカバーした経験や、顧客の無理難題を解決した経験なども含まれます。
こういった若い人材には無い実績やスキルを上手くアピールして応募先企業にあなたを雇い入れるメリットをイメージさせることが出来れば、採用の可能性はグッと高まります。
では具体的にどこをどうアピールすれば良いか?そのコツをご紹介します。
30代後半-40代が転職に成功するコツ(厳選3つ)
30代後半の方が転職するなら、特に以下の点に注意してみてください。
即戦力に成り得ることをアピールする
30代後半以降は即戦力になり得ることをアピールする必要があります。
まずはしっかり「キャリアの棚卸し」をして、自分がこれまでの会社で何をしてきたか?を細かいところまで洗い出し、あなたのしてきたことによって「何かどうプラスに変わったのか?」まで整理してください。
キャリアが長いと忘れてしまっている実績・功績もあるかとは思いますが、どんな小さな実績でもアピールポイントになりますのでじっくりと思い出してくだい。
あなたにとっては小さな実績でも、応募先企業にとってはものすごく魅力的な実績かもしれません。
そしてそれらの経験によって何を学び、学んだことをどう企業に還元することが出来るか?までアピール出来れば企業側の印象はさらに良くなります。
マネジメントスキルをアピールする
このぐらいの年齢になると「スケジュール管理や、各スタッフへの指示など、リーダーとして全てを取りまとめてプロジェクトを進めた」という経験があるかと思います。
こういったマネジメントスキルは企業でも高く評価されます。
あなたがマネジメントしたプロジェクトの内容、規模、そしてあなたならではのマネジメントスタイルなどをしっかりと伝えましょう。
マネジメントスキルは同業種に限らず、異業種でも発揮出来る「ポータブルスキル」ですから強力なアピールになります。
また最近の傾向としては、プレイングマネージャー(自分が率先して手足を動かしプロジェクトを進めていく人)が好まれる傾向にありますので、そういった経験がある人は進んでアピールしてください。
こういった経験は第二新卒層ではなかなかあるものではありません。
30代後半-40代が転職に成功するカギになり得るアピールポイントです。
まだまだ柔軟性があることをアピール
30代後半ともなると、自分の考えが凝り固まってしまっている人も少なからずいます。
しかし企業にはそれぞれ違った方針や考え方がありますから、それに合わすことの出来ない人は好まれません。
気をつけなければならないのは、気合を入れて自分の“やり方”と“そのやり方で得た実績”をアピールしすぎたばかりに
「自分のやり方以外の方法をやりたがらないのではないか?」
「当社の方針に合わせられないのではないか?」
と思われてしまうことです。
ですから自分には柔軟性があることも意識的にアピールすると人事担当者の印象が良くなります。
例えば
「このプロジェクトのときはこういうアプローチで進めたが、こちらのプロジェクトではこういう理由でアプローチをこう変えた」
というように具体的に説明出るれば、「あ、この人は柔軟性のある人だな」と人事担当者に好印象を持たすことが出来ます。
これら3つを特に意識的にアピールすることで、あなたを雇い入れた場合のメリットを企業側にイメージさせることが出来れば30代後半から40代であっても希望する企業に転職することは不可能ではありません。
30代40代の転職に役立つ厳選記事
当サイトでは転職業界のプロの方々から30代、40代での転職に関する記事を多く寄稿していただいています。是非一度目を通してください。