
企業がホームページから求人する理由
相手が大企業であればあるほど、直接企業にコンタクトを取り、転職の話を進めていくというのは勇気のいるものです。
事実、そのハードルを高く感じて転職エージェントを利用したり、転職サイトのスカウトシステムを利用する方が殆どでしょう。
私もそうでしたのでその気持ちは良く分かります。
ただ、「直接コンタクトしてくる人=やる気、自信のある人」とも捉えることが出来るため、自社のホームページでしか求人しない企業も増えています。
つまり自社ホームページのみで求人することで “ふるい” にかけているのです。
ですから本当にやってみたい業種、入社したい会社があれば、積極的に企業ホームページをチェックし、転職活動に活かすべきです。
企業ホームページで知ることの出来る情報
企業のホームページからは様々な情報を入手することが出来ます。
「設立年」「資本金」「売上高」「事業内容」「支店・営業所数」「取引先」「ポリシー」などざっと上げただけでも
これだけの情報を入手出来るのです。
またホームページのデザインや文面からも、その会社の「社風」や「感性」といった“色”も読み取ることが出来ます。
実際に求人に応募することになれば企業研究は欠かせません。企業研究はホームページに書いてあることぐらいは暗記するぐらいでなければなりません。
入社を希望する企業のことを知らずして「どうしてこの会社を志望したのですか?」という問いに答えることは出来ませんし、企業側も自社のことを知らない人を採用することはありません。
「ウチのこと何も知らずに入社して何するつもりだったんだろう?」と思われてお終いです。
企業ホームページを見ることは「求人募集しているか?」を確認するだけでなく、その後いざその会社に応募しようとなった時、職務経歴書作成や面接にも必ず役に立ちますから隅々まで目を通し出来るだけ多くの情報を入手するようにしてください。
同業他社の企業ホームページと比べてみる
転職したい業界が決まっている場合、同業他社のホームページを見比べてみることをおすすめします。
そうすることで業界全体の雰囲気も分かりますし、規模の違い、事業スタイルの違いも読み取ることが出来るはずです。
その業界に対する企業の “温度差” を感じ取れる場合もありますので、同業他社の企業ホームページは一通りチェックしておきましょう。
転職活動は一つの企業に絞る必要は全くありませんし、複数の企業ホームページをチェックすることで当初自分が志望していた企業よりもあなたに合うところが見つかるということもめずらしくありません。
信じらないことに、転職サイトに登録せずに転職活動をはじめている方がおられます。
今や転職サイトはハローワークよりも多く人が利用している転職のベーシックです。もちろん利用は完全無料ですからまだ登録していない方は必ず登録しておくようにしましょう。
転職サイトに登録すると無駄な履歴書を書く必要がなくなります。
どういうことかというと、一般的に企業は、とりあえず誰に対しても「履歴書を送ってください」と言いますよね?。
ただ、手書きで履歴書を書くというのは非常に手間のかかる作業ですから、採用される可能性の少ない会社のために何度も履歴書を書くのは本当に時間の無駄です。
しかし転職サイトは、予め(あなたの)プロフィールを登録しますから、応募先企業があなたのプロフィールを見て「ウチには合わないないな」と思えば、問い合わせの時点で断ってきます。
つまり履歴書を書くのは、あなたのプロフィールを見たうえで、あなたを採用することに対して前向きな会社に対してだけで済むということです(※さらに最近ではプロフィールだけで(履歴書なしで)採用する企業も増えてきています)。
インターネットに馴染みのない方も、今の時代は企業側も「使える人材はネット経由で申し込んでくるもの」と捉えている傾向がありますから、転職サイトへの登録&プロフィール記入だけは必ず済ませておいてください。
転職サイトは大手の方が求人数が多くオススメですが、中でもリクルートが運営する「リクナビNEXT」の求人数は全国規模で圧倒的です。採用実績も国内トップクラスなので、まずは登録して、あなたの通勤圏内でどういった求人があるか確認してみてください。